<昨日のことを今日アップシリーズ>
第16回ケア・カフェ@古河 雑感
昨日は、隔月で行ってるケア・カフェでした^^
暑い!!!!
一昨日は、そうでもなかったのに。。。
と思いながら、準備してたらなんと、エアコンが暖房になっていました。。。
それはさておき、今回のケア・カフェ@古河は大盛況!!!
過去最高の人数です!
25人!
始め4テーブルで用意してたら間に合わない><
急遽5つめのテーブルをセッティングしました。
嬉しい悲鳴とはこのことですね^^
今回のテーマは「独居」です。
独居って始める前は凄くネガティブなテーマだなと思っていました。
実際、重い内容になるのかな〜と思っていましたが、ふたを開けてみると全く違った展開に!
Chat3でみんなでシェアした内容を書きたいと思います。
・独居はネガティブだととらえられがちだが、自分がその年齢に達して一人暮らししているとそうでもない
・若いと一人暮らし→自立だが、歳を重ねると独居と言われる
・独居は自由を満喫できる一つのライフスタイル
・でも、つながりは大事
・LINE等でつながりを持っている人も居る
・連絡が途切れたら何かあったと分かる、そんなつながりが必要
・独居を楽しんでいる人も多い
・嫁・姑問題から、独居になるケースもあるが、その方が気楽で良い場合がある
・独居だからかわいそうではない
・むしろ、家族が居ても関わりが無く独居のようなケースもある
・核家族化が進み、老老介護が行われている現代では、独居のケースはこれからも増える
・特別なこととみるのではなく、それを一つのライフスタイルと見るべき
・独居・孤独・孤立は別物。そして、防ぐべきは「孤立」である
・孤立を防ぐために、地域とのつながりが必要
・でも、そのつながりも良い物でなくてはならない
・(例)地域の人が独居の方におやつなど持ってきてくれるが、実は糖尿が悪化している
・(例)独居の人が買い置きしているのもを、地域の人が勝手に持って帰ってしまう
・独居でも、安心して暮らせる地域のネットワークを作っていくと良い
また、最後には歯科の小野寺先生より、電気を使わないから災害時にも使える、300円で出来る吸引器を紹介していただきました。
参加者からは、特許を取らないと、なんて声も上がりました。
独居の話から、特許の話まで。
盛りだくさんなケアカフェとなりました。
参加者の皆様、ありがとうございました!
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム