昨日の投稿で、糖尿病治療の目的は分かりました。
何を目標に治療していけばいいでしょう?
何か自覚症状でもあれば、それが無くなれば・・・って思うんですが。
糖尿病の場合は検査結果を目標にするといいです。
目に見えてわかるものが糖尿病の場合無いからです。
また、目に見えてわかる自覚症状を防ぐために治療しますので。
人は、何かわかりやすい目標がないと、やる気が無くなってしまいます。
例えば、漠然と
糖尿病の薬減らそう!
と言ったとしても、なかなか行動に移せないんですね。
行動できる目標を設定するときに、
SMARTの法則
と呼ばれる物があります。
これは、
Speciffic(具体的)
Measurable(測定可能)
Agreed(納得)
Realistic(実現可能)
Timely(今やること・期限)
の頭文字を取ったものです。
これに当てはめて目標設定すると、行動しやすくなります。
糖尿病の方の場合、この法則に当てはめてみると検査結果になります。
その目標となる検査結果とは?
血糖値
A1c(1〜2ヶ月の平均血糖を表す)
です。
これを下げることを目標にすると、分かりやすく行動しやすくなります。
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム