今日のテーマは
「カギカッコ」
いきなり大文字で書くくらい大事です。
自分は、言響の中で一番のキモだと思っています。
それくらい大事です。
まず、知っておいてほしいこと。
自分の声も音の一種です!
そうなんですよ。
音の一種なんです。
まずそう認識することから始まりです。
だって、擬音や感嘆詞。
昨日は擬音や感嘆詞がイメージしやすくなるという話でした。
声も音の一種。
だから、上手に使うとイメージしやすくなります。
そして、
人から言われた言葉
自分が言った言葉
自分の気持ち
を、「カギカッコ」に入れて話しましょう。
また、「カギカッコ」を話す時。
この時はその時の声色で話すんです。
つまりは、
ものまね声で話す
ということです。
言った人の声を真似て話す
または、
自分の心の声を思い出して話す
ということです。
これを聞くと、こう思います。
な〜んだ、そんなことなら今までもやってるよ〜
そうなんです。
普段誰だって日常会話でやっています。
でも、それを意識してやっていますか?
ほとんど、意識していないひとが多いのではないでしょうか?
ただ単に、「カギカッコ」を使って話すのが大事なのではありません。
「カギカッコ」をどれだけ意識して話せるか
これが重要なんです。
これを意識するために。
普段の自分の会話、客観的に見ながら話してみてください。
そして、「カギカッコ」に気づいていきましょう。
また、
これ、「カギカッコ」使えるんじゃない?
って思ったら、積極的に使っていきましょう。
まとめます。
声も音の一種です!
「カギカッコ」を意識して使いましょう!
ものまね声で話すと自分も相手もイメージできます!
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム