昨日までは、置き場所・順番・色・取りにくくなどに書いてきました。
主にハード面ですね。
今日はソフト面のお話です。
知識
を身につけるとミスは減ります。
このことは当たり前なのですが、なかなか実感しにくいです。
其の理由も後で説明致します。
まず、ミスを防ぐために知識は必要です。
例えば、先日うちの薬局であった事例です。
手書きの処方せんで、
ヒアレイン 1日4回両目に点眼
このような指示が来ました。
うちの薬局にあるのは、ヒアレイン点眼液0.1%だけでした。
もし、薬の知識が乏しければ、このまま調剤をして薬を出してしまうかもしれません。
実際ヒアレインに沢山の種類があります。
ヒアレイン点眼液0.1%
ヒアレイン点眼液0.3%
ヒアレインミニ点眼液0.1%
ヒアレインミニ点眼液0.3%
これだけあるんですね。
念のために処方医に疑義照会したところ、
ヒアレイン点眼液0.3%
とうちの薬局にない薬を本来出す予定でした。
(薬はすぐに取り寄せてお届けしました^^)
もし、「ヒアレインはたくさん種類がある」という知識がなかったら。
間違ってヒアレイン点眼液0.1%を出してしまったかもしれません。
このように、商品に関してはしっかり知識を身に着けておくこと。
自分の店にある物以外にも知識を身に着けておくということ。
これはミスを防ぐためにも重要です。
ただ、知識や経験があるがゆえに間違えてしまうことがあります。
だから、知識を身に着けてもミスがなくならないんですね。
むしろ、其のせいでミスをすることもある。
だから、知識を身に着けたらミスが減るということは実感しにくいです。
ちなみに、知識があるがゆえにミスしてしまうこと。
それが、
思い込み
です。
これについては明日からの上級編で書いていこうと思います。
まとめます。
知識を身につけることでミスも防げる!
自分の店にあるもの以外の知識が大事!
経験があるがゆえの思い込みには注意!
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム