それでは、分割した2日目の雑感を。
というわけで、まずはモーニングセミナー。
スマホとITで繋がる在宅地域連携で、遠矢先生ですね。
内容の前に、自分がはじめに思ったのは、原崎先生の座長が上手い><
いい感じに力抜けて話してるし、周りを引き込んでいっているし。
こういうふうに座長が盛り上げてくれた後ってすっごく話しやすそう。
ん〜、でも自分にはまだここまでは出来ないかな、キャラ的に。
自分なりに、良い方法考えて良いやり方を探そうって思いました^^
で、肝心の内容ですが、まずはスマホやタブレットを使った在宅医療ですね。
非効率な在宅を効率化するために、
様々な方法やアプリを取り入れてやってらっしゃいます。
例えば、INTER FAXなんて初めて知りました。
写メで調剤すると保健所に言われますが、
INTER FAXだと写メが薬局にはFAXで届くので問題ないんですよね〜。
その他にも沢山のやり方、アプリ色々教えて頂きました^^
でも、最後に仰ったのは、これが活かせるのも、「顔が見える連携」有りきということ。
リアルでの繋がり有りきなんですね。
そういうところも大事にされてて、
顔が見える関係づくりも積極的にされているところも素晴らしいなって思いました^^
次は、ポスターを見ようと思ってたんですが、突然のHA><
薬飲むためにちょっとコンビニに飲み物買いに行こうと出たところで、後ろから呼ぶ声!!
大森さんでした^^
駅におみやげ買いに行くとのこと。
昨日、同じ時間に発表してたので聞けなかったこと話すと、
何と駅まで歩きながら話してくれることにっ!!
同じケア・カフェの発表でも全然違いましたね〜。
大森さんのメッセージは、ケア・カフェもそうなんだけど、
「薬剤師よ!もっと外に出ろ!」
ッて言うこと!
外にでるといろいろ見えてくるんですよね〜。
それはケア・カフェもそうだけど、自分もセミコンや言響、
AHAなど外に出てわかったことが色々あったなぁって思った。
(自分は多職種より異業種が多いけど)
大森さんその後も学校薬剤師のことや、地域の人と薬剤師のギャップ、
これを埋めるためにどうするか、若手の会はどうしていくべきか、
薬剤師会はどういう仕事をすべきか、などなど色々話してくれました^^
もちろん、駅につくまでにこれだけのボリュームの話が終わるわけ無く、
たっぷり立ちセッション(笑)
特に、薬剤師会の仕事、これは初日の「地域ケア会議」の話の時にも出てきたんですが、
行政と連携を取ることなんですよね。
大森さんは市町村の薬務課や教育委員会と連携を取りつつ、
学校薬剤師の仕事をしてるって聞いてびっくりしました。
そっか、薬剤師会ってこういうことをするんだっていうのが、
大森さんの体験を通して知ることが出来ました^^
それを、古河にも持ち帰って、やっていきたいですっ!
大森さんと話しててHAはどこかに行ってくれました(笑)
いいサプライズセッションだったなぁ〜^^
また、会場に戻ってポスターなどを見つつ色々。
この辺りでいろんなところで、いろんな人にいじられてました(笑)
というか、みんなよく自分の発表覚えてるなぁって思ってましたけど><
でも、何らかの形で心に残ったみたいでよかった^^
そんなこんなしてると、いつの間にかランチョンに。
ここは、もちろんプレゼンの杉本先生!
言うまでもなく、素晴らしいプレゼンでした^^
内容に関しては、自分は「言響」のスキルと照らし合わせながら聞いていました。
もちろん、カブる部分もあり、違う部分もあり。
似てるけど、表現の仕方が違うところとか。
本で予習をしていってたので、すっと理解出来ました^^
(失礼かもですが)意外だなと思ったのは、
「リアル」をすごく大事にされているっていう話。
「バーチャルリアリティ」を極めたからこそ分かる「リアル」の大事さ。
杉本先生が語る「リアル」は他の人では語れないなぁって思って聞いていました。
あと、本ではあまり自分は重要だと思わなかった、「pitch intro」について。
これ、本を読んだ時には流してました。
でも、これ、プレゼンの設計図なのかも!って気づきました。
必要な要素が全部入ってるし、これを時間に合わせてふくらませていけば出来上がる。
今後使っていこうと思いました^^
後はお昼から、オーラルやポスターの示説を聞いて過ごしました。
全部は聞ききれなかった><
同じ時間にいろいろかぶってるんだもん。。。
みんなそれぞれいろんな地域で、自らの強みを活かしながら活動してるのを見ると、
やっぱり自分ももっと頑張ろう!!って活力をもらった気がします^^
ありがとうございましたっ!
最後に、今回の学会ではほんとにいろんな人とお会い出来ました。
ただ単に人に会っただけじゃなくて、今後一緒に成し遂げたい、と思う人に沢山出会えました。
オーラルしたからかな?
だとしたら、今後もなにかネタ作らなきゃな><
そんなことを思いつつ、学会の会場をあとに出来ました。
学会でお会いした方皆さんすばらしいかたばっかりです^^
本当に有難うございました!
そして、今後とも宜しくおねがいしますね^^v
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム