糖尿病の要素は今まで上げてきましたね。
間食、お酒、炭水化物。
そうか!分かった!
じゃあ、今日からやめよう!
って思っても、なかなかやめられない。
誘惑に負けちゃう。
なんてことありますよね。
自分も、ダイエットしている時にお菓子を見た時とか、
お菓子を勧められたりすると、ついつい手が伸びちゃいます。
そんな時に、おすすめな方法がこれです。
刺激統制法
これだけ聞くとなんだか難しそうですね。
説明していきますね。
刺激統制法とは、
行動のきっかけになっている
先行刺激
を変えることで行動の頻度を調整する方法です。
要は、お菓子を見たら食べたくなっちゃう。。。
だったら、見ないようにすればええやん!
こういうことですね。
その為に、自分は何が先行刺激になっているのか。
これを知る必要があります。
例えば自分の場合。
一番は職場。
うちの事務さんふたりともいい人なんですよ。
何も言わなくても美味しい紅茶や珈琲居れてくれるんです><
毎日、考えながら淹れてくれるんです。
其の時に、そっと添えられているお菓子。
これまた、自分が好きなモノをわかってて置いてくれるんですね。
だから、ついつい手が出ちゃいます。
そう、この場合
「出される」
ことが先行刺激なんですね。
だから、泣く泣く事務さんに言いました。
申し訳ない><
今、ダイエットしてるんよ。
お菓子を自分の所に持って来ないでね。
二人は食べていいからね。
そうすると、自分が職場で食べるお菓子はなくなりました。
(好意で添えられているお菓子がないのは寂しいですが)
このように、何が刺激になっているかが分かれば対策が取れます。
その他にも、患者さんでこんな話を聞きました。
TVの前にみかんが置いてあるから食べちゃう
→みかんをTVの前に置かない!
お酒を切らさないようにいつも冷蔵庫に入れてある。
→お酒はまとめ買いしない!飲みたい時にその日の分だけ買う!
帰り道に有る焼き鳥屋の匂いに誘われてつい入っちゃう。
→帰り道のルートを変える。歩く距離も伸びて一石二鳥!
このような工夫をすることで、血糖値を減らされていました。
まとめます。
誘惑に負けちゃう時には刺激統制法!
自分の先行刺激は何かを探そう!
誘惑が無くなれば大丈夫!
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム