患者さんで、こんな方いらっしゃいます。
私、間食はどうしてもやめられないの。
だから、その分運動で消費するわ。
わかります><
自分もスイーツ大好きです!
ちょうどいい時間の間食ってすごく幸せ感じるんですよね〜。
自分は、この方の考え自体は間違ってないと思います。
スイーツをやめるよりも、自分には運動が向いている。
だから、運動しよう!
これは、十分血糖値を下げるのに効果があります。
ただ、よく話を聞くと、こういう人も多いのです。
運動したから、その分食べてもいいでしょ?
運動した分食べたら、血糖値は改善しませんよ。。。
以前、こんな患者さんがいました。
(患者さんのセリフは赤、自分のセリフは青です。)
私、毎日2時間歩くんですよ。
おお〜!すごいですね!どれくらい続いているんですか?
もう、3ヶ月位続けていますよ。
頑張ってますね〜。なにか続ける秘訣って有るんですか?
1時間歩いた先に、美味しいあんみつやさんがあるんですよ。
そこに行くのが楽しみで。
そして、1時間かけて帰るんです。
なるほど〜。血糖値はどうなってますか?
なかなか下がらないのよね〜。
これは極端な方ですが、近い方は少なく無いです。
では、そもそも。
どれくらいの運動で間食を消費できるんでしょう?
散歩に換算して幾つか並べてみたいと思います。
(散歩30分で100kcal消費で換算、体重60kgの場合)
くろず飴6個=96kcal=29分
リッツ10枚=180kcal=54分
どら焼き1個=212kcal=64分
チョコパイ2個=332kcal=100分
あんみつ1個=374kcal=110分
板チョコ1枚=404kcal=120分
カップヌードル1個=420kcal=126分
ポテトチップス1袋=476kcal=143分
みたらし団子3串=509kcal=152分
ビッグマック1個=547kcal=164分
(3☆ファーマシスト研修資料より)
いかがでしょう?
意外と大変ですよね。
さっきのあんみつの方で言えば、ほぼ動いた分だけ食べています。
これでは、血糖値改善しませんよね。
まとめます。
間食分を運動するのは意外と大変!
運動で消費する時は食べ物は変えない!
動いた分だけ追加の間食をしない!
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム