昨日の続きです。
習慣づけの原則について。
まずは、
原則1:1つの習慣に絞る
です。
これは、簡単にいえば、
あれもこれもしない
ということですね。
たとえば、やるぞ!と意気込むときは、いろんなことしたくなりませんか?
自分は結構こうなるタイプ。
やろうと思ったら、
とことんやりたい!
早く結果を出したい!
そう思っちゃいます。
其の結果、こんな計画を立てたりします。
食事に気をつけて!
運動もやろう!
早起きしたらできるよね!
筋トレもすると効果的だよね!
・・・これ、続くと思いますか?
初めはできるんですよ。
気持ちも熱いしね。
でも、だんだん熱い気持ちが冷めてくると・・・。
めんどくさいな〜。
やめちゃおうかな〜。
って言う気持ちが強くなってやめたくなっちゃうんですね。
自分がよく繰り返してきたパターンです(笑)
だから、原則1。
1つの習慣に絞る、なんです。
先の話で言えば、
運動をする
だけでいいんです。
食事とか、早起きとか、筋トレとか、たくさんしようとするから全部やめちゃうんです。
同時にいくつもするからやめちゃうんです。
でもね、たくさんしたい気持ちも分かります。←自分がそうなので
そんな時には、
年間計画表
を作りましょう。
運動習慣なら3ヶ月で1つ身につきます。
1年間なら4つも身に付けることが出来ます。
例えば、
1〜3月・・・運動をする
4〜6月・・・早起きして運動をする
7〜9月・・・食事を気をつけてみる
10〜12月・・・筋トレを取り入れてみる
こんな感じに計画をたてると、たくさんできますね。
まとめます。
習慣づけは1つに絞る!
あれもこれもすると続かない!
年間計画を立てればたくさんできる!
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム