- ブログ
- 感染対策のエビデンスはあるの?#482
- 効くの?効かないの?covid-19ワクチンの現状!#481
- 風邪とは違う!身近にある重症化と医療逼迫の怖さ!#480
- 緊急事態宣言の効果はどうなの?#479
- 2度目の緊急事態宣言!どう対処する?#478
- 年末年始の体調不良!どうしたらよい?#477
- インフルエンザ?covid-19?見分け方は?#476
- 質問より!covid-19ワクチンの動向と安全性は?#475
- 症状がなくても急に死亡?無症状でも気をつけること#474
- 朝晩冷える時期!ヒートショックに注意!#473
- 他人事ではない薬害。被害に遭ったときどうする?#472
- 重傷者が急増して医療は逼迫?その原因は?#471
- 抗体もワクチンも安心するにはまだ早い?この根拠は?#470
- covid-19対策にお茶は効くの?#469
- 原因はGO TO?それとも?感染者増の理由と対策は?#468
- covid-19ワクチンの効果ってホントはどうなの?#467
- covid-19感染の感染拡大はどう見たら良い?#466
- 満腹感をコントロールできる者がダイエットを制する!#465
- 迷信?それとも真実?腹八分目って健康に良いの?#464
- 運動の秋・スポーツの秋っていうけどホントなの?#463
- 続covid-19の最新情報!検査や治療は?#462
- covid-19の最新情報!厚労省まとめ!#461
- covid-19だけじゃない?ノロウイルスにも注意!#460
- まちがうと大変!うつ病と双極性障害#459
- 同じうつ病でも対処が違う?新型うつ病!#458
- 適応障害って何?うつ病とは違うの?#457
- ストレスって何?うつとは何が違うの?#456
- 寒暖差・気圧変動による秋の体調不良に注意#455
- インフルエンザワクチン、今年は打つ方がいいの?#454
- ガス爆発にご注意?馬鹿に出来ないガス腹の話#453
- 石原さとみ結婚記念!薬剤師にも専門があるの?#452
- この時期の目の痒みは花粉症かも?#451
- covid-19薬の現状は?アビガン効果ありで安心?#450
- 薬剤師初のドラマ!アンサングシンデレラはリアルなの?#449
- 何を選べば良い?市販薬や飲み合わせの質問への答え#448
- covid-19ワクチンの状況はどうなってるの?#447
- 急激なお尻の痛み!それって椎間板ヘルニアかも?#446
- 油断大敵!夏バテだけじゃなく秋バテにもご用心!#445
- 空間除菌や次亜塩素酸水はcovid-19に無効!?#444
- 意外に知らない男性の更年期障害#443
- 体調不良?それ、更年期障害かも?原因と対策は?#442
- ウィルス変異株?感染力が10倍って怖いの?#441
- 質問よりっ!コロナ禍での旅行はアリなの?対策は?#440
- ポビドンパニックに騙されるな!うがい薬の効果に疑問#439
- 家の中でもマスクは正解?家庭内感染を防ぐには?#438
- 飲食店での感染防御ほかはどうするの?乗り物内は?#437
- あなたの感染対策大丈夫?正しい消毒のやり方は?#436
- 若者も油断禁物!怖いのはcovid-19の後遺症#435
- PCR?抗体検査?どれくらい信用できる?#434
- covid-19の薬やワクチンはどうなっているの?#433
- 新たにわかったcovid-19の現状と対策は?#432
- 疲れたときなぁと思ったらマッサージで疲労回復!#431
- 質問より!だるさが続いているときの疲労回復方は?#430
- ドロドロ血で命ハラハラ?その原因と対策は?#429
- 飲むだけで痩せるは落とし穴?ダイエットサプリの実際#428
- 医療崩壊?理想的医療?あなたの命と健康はどう守る?#427
- 女性特有のガン予防にも?正しく知ろうピルの功罪#426
- 薬局薬剤師だって医療従事者だっ!#425
- 質問より!漢方は一生飲んでいいの?好転反応って?#424
- Rh?HLA?知ってるようで知らない血液型の話#423
- 免疫に関わる?リンパってよく聞くけどなんなの?#422
- 頭痛・肩こり・不眠等の原因ってこれ?自律神経って何?#421
- covid-19に有効?でも注意!夏のマスクで熱中症#420
- 質問よりっ!何で薬剤師になったの?どうしたらなれる?#419
- covid-19と肺炎との関係は?超怖いたばこの害#418
- 質問よりっ!エアコンでcovid-19は感染するの?#417
- 質問よりっ!緊急事態宣言解除後の経済と医療はどう考える?#416
- covid-19にかかるとどうなる?現在の治療法は?#415
- covid-19各国の対策はどうなってるの?#414
- 質問よりっ!免疫力を上げる方法いろいろ#413
- 免疫力を高めるにはどうしたらよい?#412
- 免疫力っていうけどそもそもなんなの?#411
- マスクのことをひととおりまとめてみた#410
- covid-19の素朴な疑問に答えたよ#409
- 中国ではcovid-19はどう治療したの?#408
- 肺炎ってどんな病気なの?#407
- 緊急事態宣言を受けて生活はどうなるの?#406
- covid-19の感染について分かってきたこと#405
- 質問よりっ!covid-19と親孝行#404
- covid-19は今後どうなりそうなの?#403
- かゆみをもう少し掘り下げてみた!#402
- Scene394:血圧の薬の患者さん
- covid-19が感染しづらいのはどこ?#401
- Scene393:白血球数が下がった患者さん
- かゆみってなんであるの?#400
- Scene392:ラコールの患者さん
- Scene391:ワーファリンの患者さん
- 質問よりっ!ベンゾジアゼピン系の薬ってどんなの?#399
- Scene390:血圧の薬が初めての患者さん
- 新たにわかったcovid-19について#398
- 自らの胃腸炎の経験から#397
- Scene389:風邪薬の患者さん
- Scene388:抗菌薬の患者さん
- Scene387:在宅医からのTEL
- Scene386:ピロリ二次除菌の患者さん
- covid-19の検査は全員に何でしないの?#396
- Scene385:抗菌薬の患者さん
- Scene384:新型コロナウィルスの検査
- Scene383:次亜塩素酸水の空間除菌
- マイナーな臓器シリーズ胆嚢編!#395
- Scene382:定期薬の患者さん
- Scene381:親の薬の患者さん
- 質問よりっ!免疫と体温の関係は?#394
- Scene380:一包化の患者さん
- Scene379:便秘の患者さん
- 今知っておくべきcovid-19のこと#393
- Scene378:爪水虫の患者さん
- Scene377:ナイシトールの患者さん
- Scene376:風邪薬の患者さん
- Scene375:リバロの患者さん
- 今知っておくべき感染症の基礎知識#392
- Scene374:アレグラの患者さん
- Scene373:子供の薬の患者さん
- Scene372:胃カメラの患者さん
- 質問よりっ!アメリカのインフルエンザは怖いの?#391
- Scene371:風邪薬の患者さん
- Scene370:口内炎の患者さん
- Scene369:血液検査の患者さん
- Scene369:サルタノールの患者さん
- 質問よりっ!緑内障や前立腺肥大症は飲めない薬がある?#390
- Scene368:眩暈の薬の患者さん
- Scene367:糖尿病患者さん
- Scene366:ロキソニンの患者さん
- 質問よりっ!ステロイドって怖いの?なんなの?#389
- Scene365:胃腸炎の患者さん
- Scene364:タミフルの患者さん
- Scene363:デイサービスの相談
- 質問よりっ!慢性鼻炎はどうしたら良いの?#388
- Scene362:メバロチンの患者さん
- Scene361:血圧の患者さん
- Scene360:シムビコートの患者さん
- マイナーな体の部位シリーズ脾臓編#387
- Scene359:夜のトイレに起きる患者さん
- Scene358:お薬カレンダーの患者さん
- Scene357:タミフルドライシロップの患者さん
- 質問よりっ!風邪などの予防のポイントは何?#386
- Scene356:以前薬が出た患者さん
- Scene355:定期薬の患者さん
- Scene354:学校薬剤師の日
- 爪のいろや形で病気は分かるの?#385
- Scene353:ナウゼリン坐剤の患者さん
- Scene352:定期薬の患者さん
- Scene351:糖尿病の患者さん
- Scene350:風邪薬の患者さん
- 花粉症対策は症状がでるまえに!#384
- Scene349:風邪薬の患者さん
- Scene348:処方せんの期限
- Scene347:ムコダインシロップの患者さん
- マルチビタミン・ミネラルって意味あるの?#383
- Scene346:ジスロマックの患者さん
- Scene345:花粉症の患者さん
- Scene344:胃腸炎の患者さん
- マルチビタミン・ミネラルって何?#382
- Scene343:血圧の薬の患者さん
- Scene342:クラビットの患者さん
- Scene341:カロナールの患者さん
- 間違ってる人が多いマスク学!#381
- Scene340:在宅の患者さん
- Scene339:複数処方せんの患者さん
- Scene338:シングレア細粒の患者さん
- Scene337:下痢の患者さん
- Scene336:患者さんからのLINE
- Scene335:クレストールの患者さん
- Scene334:OTCの相談
- Scene333:在宅の患者さん
- Scene332:サプリメントの問い合わせ
- Scene331:薬を減らしたい患者さん
- 抜け毛の悩み!育毛剤と発毛剤は何が違うの?#380
- Scene330:フルタイドの患者さん
- Scene329:クレストールの患者さん
- Scene328:ジェネリックの患者さん
- Scene327:膝が痛い患者さん
- 質問よりっ!ふけや痒みの原因は?#379
- Scene326:在宅の患者さん
- Scene325:子供の粉薬
- Scene324:家族の薬で相談
- 3大冬に流行る子どもの病気っ!#378
- Scene323:以前のセレスタミンの患者さん
- Scene322:大建中湯の患者さん
- Scene321:定期薬の患者さん
- Scene320:バルトレックスの患者さん
- 流行り始めた水ぼうそうと帯状疱疹の関係は?#377
- Scene319:定期薬の患者さん
- Scene318:他の病院もかかっている患者さん
- Scene317:ジスロマック小児用細粒の患者さん
- Scene316:メバロチンの患者さん
- 飲み会の味方になる市販薬は?#376
- Scene315:持続皮下注の患者さん
- Scene314:定期薬の患者さん
- Scene313:シムビコートの患者さん
- 質問よりっ!市販の塗り薬使い分けは?#375
- Scene312:血圧の患者さん
- Scene311:クレストールの患者さん
- Scene310:定期の薬の患者さん
- Scene309:検査結果の患者さん
- 市販の胃薬はどう選ぶ?#374
- Scene308:血圧の薬の患者さん
- Scene307:シムビコートの患者さん
- 市販の風邪薬はどう選ぶ?#373
- Scene306:在宅の患者さん
- Scene305:血液検査の患者さん
- Scene304:高血圧の患者さん
- 市販薬はどんな風に選べば良い?#372
- Scene303:転院の患者さん
- Scene302:高い薬の患者さん
- Scene301:子供の便秘の患者さん
- ビタミン剤とサプリメントはどう違うの?#371
- Scene300:鉄剤の患者さん
- Scene299:ケアマネとの連携
- Scene298:定期薬の処方せんの患者さん
- Scene297:漢方薬の患者さん
- 質問よりっ!副鼻腔炎の漢方薬は?#370
- Scene296:血液検査の結果を見せる患者さん
- Scene295:リファンピシンの患者さん
- 風邪引いたときは漢方の方が早く治る!?#369
- Scene294:OTC相談の患者さん
- Scene293:インフルエンザワクチンの患者さん
- Scene292:初めて血圧の薬が出た患者さん
- Scene291:ラックビーの患者さん
- 温泉の定義やNGはあるの?#368
- Scene290:アシノンの患者さん
- Scene289:OD錠の患者さん
- 温泉ってホントに効果があるの?#367
- Scene288:メバロチンの患者さん
- Scene287:糖尿病の患者さん
- Scene286:クレストールの患者さん
- Scene285:風邪薬の患者さん
- Scene284:ムコダインの患者さん
- 質問よりっ!便秘の薬はどんなものがあるの?#366
- Scene283:ゾラデックスの患者さん
- Scene282:酸化マグネシウムの患者さん
- 質問よりっ!冷えのぼせの対策は?#365
- Scene281:血圧の薬が増えた患者さん
- Scene280:遠くの患者さん
- Scene279:血圧の患者さん
- Scene278:リスパダールの患者さん
- 質問よりっ!季節の変わり目体調を崩さないためには?#364
- Scene277:ムコスタの患者さん
- Scene276:浣腸の患者さん
- 質問よりっ!中性脂肪が低いときはどうしたらよい?#363
- Scene275:ムコスタの患者さん
- Scene274:子供の薬の患者さん
- Scene273:インフルエンザの患者さん
- Scene272:子供の薬の患者さん
- 質問よりっ!高くても低くても脂質異常症?#362
- Scene271:ザイザルシロップの患者さん
- Scene270:熱を出した患者さん
- Scene269:血圧の患者さん
- 受診が必要な下痢って何?#361
- Scene268:糖尿病疑いの患者さん
- Scene267:アムロジピン初回の患者さん
- Scene266:ラックビーの患者さん
- Scene265:処方変更の患者さん
- 下痢止めと整腸剤って何が違うの?#360
- Scene264:ミグリトールの患者さん
- Scene263:ザンタックの患者さん
- Scene262:シムビコートの患者さん
- 浸水したらどう片付けるの?#359
- Scene261:血圧の薬の患者さん
- Scene260:祝日の患者さん
- Scene259:台風の日の患者さん
- 台風間近!気圧が下がると起きる天気痛って何?#358
- Scene258:クレストールの患者さん
- Scene257:在宅の患者さん
- 目の愛護デー!目を良くする手術とサプリ#357
- Scene256:メトホルミンの患者さん
- Scene255:子供の残薬の患者さん
- Scene254:以前モーラステープが出た患者さん
- Scene253:腎機能低下の患者さん
- 消費増税後の医療費ってどうなったの?#356
- Scene252:いわゆる風邪薬の患者さん
- Scene251:モビコールの患者さん
- Scene250:増税後の患者さん
- えっ?来年から花粉症は保険がきかないの?#355
- Scene249:ジスロマックの患者さん
- Scene248:アレルギーの患者さん
- Scene247:シムビコートの患者さん
- Scene246:糖尿病の患者さん
- 医療で使う麻薬って何?#354
- Scene245:ミカルディスの患者さん
- Scene244:副作用の患者さん
- Scene243:在宅インスリンの患者さん
- 麻酔と市販の痛み止めは違うの?#353
- Scene242:マイスリーの患者さん
- Scene241:子供の熱の患者さん
- Scene240:インフルエンザの患者さん
- Scene239:血圧の薬が変わった患者さん
- 血流が悪くなるとどうなるの?#352
- Scene238:血圧の患者さん
- Scene237:ふらふら吐き気の患者さん
- Scene236:ロキソニンテープの患者さん
- 血流が悪くなるとどんな病気になるの?#351
- Scene235:ユリーフの患者さん
- Scene234:クレストールの患者さん
- Scene233:日祝日によくあること
- Scene232:連休前の患者さん
- 痛み止めって何でも効くの?#350
- Scene231:カリウムが高い患者さん
- Scene230:60代男性の患者さん
- Scene229:95才の患者さん
- 防災の日っ!災害時の医療はどうなってるの?#349
- Scene228:サインバルタの患者さん
- Scene227:4才で熱性痙攣の患者さん
- Scene226:いわゆる風邪の患者さん
- Scene225:カリメートの患者さん
- 防災の日間近!飲んでる薬はどうなるの?#348
- Scene224:レルパックスの患者さん
- Scene223:薬がちゃんと飲めない患者さん
- Scene222:片頭痛の患者さん
- 夏にありがち?ものもらいはどう治すの?#347
- Scene221:保険証を無くした患者さん
- Scene220:血圧の患者さん
- Scene219:CPKが上がった患者さん
- Scene218血糖値と中性脂肪が急激に上がった患者さん
- 喉が痛いときのケアは何が良い?#346
- Scene217:心臓手術の患者さん
- Scene216:心房細動?の患者さん
- Scene215:子供の便秘の患者さん
- 光化学スモッグやPM2.5ってなんなの?#345
- Scene214:ザイザルの患者さん
- Scene213:芍薬甘草湯の患者さん
- Scene212:シムビコートの患者さん
- Scene211:医師の独り言を聞いた患者さん
- 日光健康効果!どれくらいは必要なの?#344
- Scene210:フェブリクの患者さん
- Scene209:ロトリガの患者さん
- Scene208:カリウム値が高値だった患者さん
- 日焼けをしてしまったあとのケアは?#343
- Scene207:偽造処方せんの連絡
- Scene206:クレストールの患者さん
- Scene205:ジャディアンスの患者さん
- Scene204:血圧が下がった患者さん
- Scene203:ニトロペンの患者さん
- Scene202:お盆期間の処方せん
- Scene201:OTC酔い止めの患者さん
- Scene200:頭痛の患者さん
- Scene199:風邪の患者さん
- Scene198:頭痛の患者さん
- Scene197:新規アムロジンの患者さん
- 蚊に刺されないにはどうすればいいの?#342
- Scene197:血糖値が気になり始めた患者さん
- Scene196:眩暈の薬の患者さん
- Scene195:OS-1を大量に買い込む患者さん
- 夏の臭いの対策は?#341
- Scene194:糖尿病の患者さん
- Scene193:血圧の患者さん
- Scene192:子供の熱が高い患者さん
- Scene191:薬が足りない?患者さん
- 薬はカラダの中でどうやって効くの?#340
- Scene190:アムバロの患者さん
- ファーマボックスさんにインタビューが載りましたっ!
- Scene189:ケアマネさんからのTEL
- Scene188:家にあった昔の薬
- この時期流行るとびひって何?#339
- Scene187:痰に血が混じった患者さん
- Scene186:医師と喧嘩した患者さん
- Scene185:よくある疑義照会
- Scene184:粉砕の患者さん
- この時期の汗疹はどうしたらよい?#338
- Scene183:バイアスピリンの患者さん
- Scene182:胃薬が出てる患者さん
- Scene181:熱が高い患者さん
- 子猫を拾ったときはどうするの?#337
- Scene180:手足口病の患者さん
- Scene179:ロトリガの患者さん
- Scene178:アルピニー坐剤の患者さん
- Scene177:ワーファリンの患者さん
- 質問よりっ!アデノウィルスってなんなの?#336
- Scene176:日本在住外国人の患者さん
- Scene175:ジェネリックの由来
- Scene174:おくすり手帳を忘れた患者さん
- 前週の2倍っ!流行中の手足口病って何?#335
- Scene173:ジスロマック小児用の患者さん
- Scene172:先発品希望の患者さん
- Scene171:疲れを感じている患者さん
- Scene170:残薬調整の患者さん
- Twitterで話題の患者取り違いは防ぐには?#334
- Scene169:リリカとメチコバールの患者さん
- Scene168:テルチアの患者さん
- Scene167:高血圧の薬が急に無くなった患者さん
- 質問よりっ!えっ!プールや海でも熱中症に注意なの?#333
- Scene166:血糖値が下がらなくて泣いてきた患者さん
- Scene165:芍薬甘草湯の患者さん
- Scene164:一包化の患者さん
- Scene163:マイスリーの患者さん
- 質問よりっ!太陽の光を浴びると疲れるのは何故?#332
- Scene162:肝機能が心配な患者さん
- Scene161:糖尿病の患者さん
- Scene160:血圧の薬の患者さん
- 漢方薬ってちゃんと効くの?!#331
- Scene159:腸閉塞の既往がある患者さん
- Scene158:糖尿病の患者さん
- Scene157:ホクナリンテープの患者さん
- Scene156:残薬チェック
- 夏太りするのになぜ消耗するの?バテるの?#330
- Scene155:ゼチーアの患者さん
- Scene154:アムロジンの患者さん
- Scene153:血圧の薬の患者さん
- 夏は冷えやすく太りやすい?!対策は何?#329
- Scene152:ケアマネとの連携
- Scene151:ビオフェルミンRの患者さん
- Scene150:ディオバンの患者さん
- Scene149:健康診断の結果を持ってきた患者さん
- えっ?!夏なのに低体温症に注意がいるの?!#328
- Scene148:定期薬の患者さん
- Scene147:ロキソニンの患者さん
- Scene146:朝3種の薬を飲んでる患者さん
- 薬を潰したり噛んだりするのは危険ですっ!#327
- Scene145:検査値を見せに来た患者さん
- マイナビさんで紹介されましたっ!
- Scene144:広域処方せんの患者さん
- Scene143:薬局連携した患者さんその後
- Scene142:フェブリク削除の患者さん
- 梅雨のカビによる病気に注意?!#326
- Scene141:脳梗塞後の患者さん
- Scene140:吐き気止めの患者さん
- Scene139:夜足がつる患者さん
- タピオカってやせるの?太るの?どっちなの?!#325
- Scene138:軟膏混合の患者さん
- Scene137:一包化の患者さん
- Scene136:他院でポララミンの患者さん
- Scene135:LDLが高くなった患者さん
- 生活習慣病やお酒の飲み過ぎは脳卒中に注意?!#324
- Scene134:血糖値が急上昇した患者さん
- Scene133:睡眠薬初回の患者さん
- Scene132:ユナシンが出た患者さん
- 梅雨場は食中毒に注意!#323
- Scene131:カリウムが少し高い患者さん
- Scene130:エディロールが削除になった患者さん
- Scene129:薬が無くなった患者さん
- Scene128:薬局に無い薬の処方せん
- 膝のコンドロイチンってホントに効くの?#322
- Scene127:脂質異常症の患者さん
- Scene126:施設の一包化調剤
- Scene125:ホクナリンテープの患者さん
- 熱中症に関して知っておくべき事っ!#321
- Scene124:定期で薬をもらっている患者さん
- Scene123:糖尿病の患者さん
- Scene122:めまいの患者さん
- Scene121:メイアクトで1才の患者さん
- サプリメントやトクホって何が違うの?#320
- Scene120:HbA1cが6.5%の患者さん
- Scene119:ロキソニンの患者さん
- Scene118:シムビコートの患者さん
- 財布と体に効く?ジェネリック医薬品ホントの効き目#319
- Scene117:マイスリーの患者さん
- Scene116:血圧の薬が追加になった患者さん
- Scene115:血圧の薬の患者さん
- Scene114:テノーミンの患者さん
- 今流行ってる溶連菌って何?#318
- Scene114:咳が治まらない患者さん
- Scene113:顔が痛い患者さん
- Scene112:キンダベートの患者さん
- 肉を食べてれば健康なの?たんぱく質の良い摂り方#317
- Scene111:中性脂肪が高い患者さん
- Scene110:咳喘息の患者さん
- Scene109:おくすり手帳を使ってない患者さん
- Scene108:眠剤の定義
- 質問よりっ!健診と人間ドック、がん検診の違いは?#316
- Scene107:退院時処方の患者さん
- Scene106:ジェネリックの患者さん
- Scene105:広域処方せんの患者さん
- 質問よりっ!薬剤師ってどんな仕事?#315
- Scene104:介護の悩みの患者さん
- Scene103:市販の痛み止めのご相談
- Scene102:アムバロの患者さん
- Scene101:頭痛が起きた患者さん
- Scene100:子供の急な発熱の患者さん
- Scene99:足を痛めた患者さん
- Scene98:ロキソニンを飲んでいる患者さん
- 健診用語の基礎知識シリーズ!その他よく見る検査値は?#314
- Scene97:キンダベートの患者さん
- Scene97:お腹の痛みの患者さん
- Scene96:風邪薬とかゆみ止め
- Scene95:薬を間違えたお母さん
- 健診用語の基礎知識シリーズ!糖尿病の検査値って何?#313
- Scene94:アラミストの患者さん
- Scene93:モーラステープの患者さん
- Scene92:鼻づまりの患者さん
- 健診用語の基礎知識シリーズ!腎機能の検査値って何?#312
- Scene91:痰に血が混じる患者さん
- Scene90:貼り薬を貼る時間
- Scene89:歯医者の薬の飲み合わせ
- Scene88:妊娠7ヶ月の患者さん
- 健診用語の基礎知識シリーズ!肝機能を表す数値!#311
- Scene87:一包化残薬の患者さん
- Scene86:インフルエンザの患者さん
- Scene85:睡眠薬の患者さん
- 健診用語の基礎知識シリーズ!コレステロールって何?#310
- Scene84:肺MAC症の患者さん
- Scene83:血圧の薬が増えた患者さん
- Scene82:耳が痛い患者さん
- Scene81:薬を飲んでからめまいがする患者さん
- 健診用語の基礎知識シリーズ!中性脂肪って何?#309
- Scene81:震えがひどくなった患者さん
- Scene80:顔の湿疹が出た患者さん
- 質問よりっ!睡眠や検査の質問に答えてみたっ!#308
- Scene79:他の薬局でデパスをもらっている患者さん
- Scene78:次回胃カメラの患者さん
- Scene77:セレスタミンの患者さん
- Scene76:HbA1cが6.3%に上がった患者さん
- Scene75:クレストールの患者さん
- 質問よりっ!子宮頸がんワクチンは男もした方がいいの?#307
- Scene74:お腹が筋肉痛の様な患者さん
- Scene73:朝食後の薬を飲み忘れる患者さん
- Scene72:薬のヒートが変わった患者さん
- 質問よりっ!ピルについて詳しく話してみた#306
- Scene71:インフルエンザの患者さん
- Scene70:クリームと軟膏の患者さん
- Scene69:ロキソニンプレミアムの患者さん
- Scene68:クレストールの患者さん
- 不眠はどうすれば解消できる?#305
- Scene67:クラビットの患者さん
- Scene66:シラントロの患者さん
- Scene65:ノコギリヤシサプリメント
- 質問よりっ!良い睡眠はどう取れば良い?#304
- Scene64:風邪の抗菌薬
- Scene63:GWの対策は?
- Scene62:在庫がなかった患者さん
- Scene61:コンドロイチンと血圧の薬
- 健康診断正しく受けてますか?#303
- Scene60:薬を切らした患者さん
- Scene59:祝日のTEL
- Scene58:ラキソベロンの患者さん
- 今シーズンのインフルエンザを総括っ!#302
- Scene57:花粉症デビューの患者さん
- Scene56:市販の鼻炎薬
- Scene55:急な動悸の患者さん
- おならについて詳しく話してみた#301
- Scene54:別病院でインスリンが出てる患者さん
- Scene53:デザレックス回収の影響
- Scene52:遠くの病院の処方せんを持ってきた患者さん
- Scene51:前立腺肥大手術を迷っている患者さん
- 質問よりっ!片頭痛に有効な対策は?#300
- Scene50:残薬調整の患者さん
- Scene49:ザイザルシロップの患者さん
- Scene48:花粉症と風邪薬
- Scene47:晩酌をする患者さん
- 市販の痛み止めと薬物乱用頭痛#299
- Scene46:手が黄色い患者さん
- Scene45:ジャヌビアが足りない患者さん
- Scene44:ステロイドの点鼻薬
- 頭痛の種類と対処法#298
- Scene43:粉薬の安全を守るために
- Scene42:唇の違和感がある患者さん
- Scene41:花粉症?の患者さん
- Scene40:薬で耳鳴り?
- 炎症以外の痛みはどうしたら良い?#297
- Scene39:病名の確認
- Scene38:シムビコートの患者さん
- Scene37:学校薬剤師の役割
- いろんな痛みの対処法#296
- Scene36:頻脈は副作用?
- Scene35:薬が増えた患者さん
- Scene34:風邪薬の量が多い?
- Scene33:市販の頭痛薬
- 堀ちえみさんの舌がんについて解説っ!#295
- Scene32:片頭痛の患者さん
- Scene31:糖尿病が良くなった患者さん
- Scene30:毎年花粉症の患者さん
- 処方せんのことキチンと知ってますか?#294
- Scene29:友達からもらった薬
- Scene28:効くのが遅い坐薬
- Scene27:セレコックスで下痢?
- Scene26:薬がすぐに無いときは・・・
- 微熱って病気?どこまでほっといていいの?#293
- Scene25:ゾフルーザで異常行動?
- Scene24:ビオフェルミンRでの下痢
- Scene23:ユリーフの副作用
- 低体温の問題は何?#292
- Scene22:赤ちゃんへの薬の飲ませ方
- Scene21:目が痛いのは副作用?
- Scene20:連休中の問い合わせ
- Scene19:雪の日は泊まり
- 質問よりっ!耐性菌にはどうしたらよい?#291
- Scene18:授乳時に安心して飲める薬
- Scene17:喘息が良くならない
- Scene16:帯状疱疹後の痕
- 体温についての基礎知識#290
- Scene15:他の病院の薬
- Scene14:粉薬が飲みづらい
- Scene13:薬が入ってない?
- Scene12:点鼻で動悸?
- 病院や家で感染症にかからない為に#289
- Scene11:つわりの薬
- Scene10:風邪を家族にうつしたくない
- Scene9:ゾフルーザ服用後
- 質問よりっ!ピロリ菌は除菌した方がいいの?#288
- Scene8:在宅患者の想い
- Scene7:時間外の問い合わせ
- Scene6:子供の目薬
- Scene5:タミフルドライシロップが飲めない子供さん
- ニュースより!インフルエンザ脳症と異常行動って?#287
- Scene4:CRPが高値の患者さん
- Scene3:在宅患者さんのめまい
- Scene2:薬物乱用頭痛の対応
- 質問よりっ!風邪の症状は止めてもいいの?#286
- Scene1:フルイトランの削除?
- 引き始め、発熱時、回復期の風邪に効く食事っ!#285
- インフルエンザ後編インフルエンザは防げる!#284
- インフルエンザ前編風邪との違いは?#283
- 成人式明けたら花粉症対策?#282
- 年明けの食べ過ぎをリセットしてくれる七草がゆ!#281
- 年末年始は食べ過ぎ飲み過ぎに注意っ!#280
- 寒くなったら注意すべきヒートショックって?#279
- 質問より!肺炎球菌ワクチンなどワクチンって必要なの?#278
- 質問より!副鼻腔炎ってどうすればよいの?#277
- 部屋の乾燥対策でインフルエンザ予防#276
- 質問より!酵素ってダイエットとかに効くの?#275
- たかが冷え性と侮っていませんか?#274
- 風が当たっても痛い痛風ってどんなの?#273
- 除菌?抗菌?殺菌?消毒?意味を知っていますか?#272
- 質問より!消毒薬はTPOで使い分け!#271
- それって肺炎?!気をつけるべき症状は?#270
- 冬の肌トラブルにコラーゲンはホント?#269
- 質問から!喉風邪と扁桃炎の違いは?#268
- 風邪に抗菌薬はほぼ効かない!#267
- ノロウイルスが流行る前にしっかり対策!#266
- インフルエンザの予防はワクチンで!#265
- これからの時期に有効な喉ケアは?#264
- カロリー制限VS糖質制限!どっちがいいの?#263
- 歯のケアはに必要なものはどうなの?#262
- あなたは正しく歯磨き出来てますか?#261
- コンビニて賢く健康に!お酒にも風邪にもプロテイン!#260
- 休肝日は「ウソ」?!あなたは大丈夫?#259
- がんやインフルエンザに負けない様に免疫を高めるには?#258
- がんと、ノーベル賞受賞した免疫療法とは?#257
- 低血圧からくるだるさはどうすればよい?#256
- 高血圧について詳しく話してみた#255
- そもそも血圧ってなんなの?#254
- 時期はずれのインフルエンザにご注意!#253
- 天高く、我肥ゆる秋、にご注意!#252
- 秋の夜長は目の充血に注意っ!#251
- スポーツの秋!痛みが出たら温めるの?冷やすの?#250
- 災害時あなたの命を守るおくすり手帳#249
- 災害時には液体歯磨き!練り歯磨きや洗口液との違い#248
- 空気清浄機は万能ではない?#247
- 夏の終わりにエアコン咳?#246
- この時期風邪と思ったら花粉症な事も?#245
- 30代40代男性は特に風疹に注意!#244
- 夏休み明けや涼しくなってからのだるさはどうする?#243
- シミにならないよう日焼け対策!#242
- ランチ後の眠けはどうしたらよい?#241
- 食中毒に気をつけて!#240
- 虫やクラゲに刺されたときには・・・#239
- 暑いときに熱いものや辛いものはどうなの?#238
- 8月1日ははっさくの日!?#237
- 塩分って何で必要なの?#236
- 3大夏に子供がかかる病気っ!#235
- 土用の丑の日鰻の日?#234
- 嫌われる水虫の防ぎ方と治し方#233
- クーラーかけすぎは冷房病になる?#232
- 夏バテ対策できてますか?#231
- 夏風邪には医者いらず?!#230
- 脱水症と熱中症と熱射病#229
- 梅雨も明けたので熱中症対策をしっかりと!#228
- ポリフェノールってなんなのさ⁉#227
- 災害時における薬局・薬剤師の役割
- この時期必見!正しく早い怪我の治し方#226
- 【緊急配信】災害に備えていつも持ち歩いてほしいもの#225
- 和菓子と洋菓子はどちらが健康的?#224
- 僕が考える薬局・薬剤師を使った医療の効率化〜誰もが受けられる、より早く・より安く・より良い医療…陰の主役は薬剤師です〜:2
- 梅雨だる対策に旬のニンニク#223
- 天気に左右される痛みはどうする?#222
- 僕が考える薬局・薬剤師を使った医療の効率化〜誰もが受けられる、より早く・より安く・より良い医療…陰の主役は薬剤師です〜:1
- 梅雨の時期にありがちな「梅雨だる」とは?#221
- 紫陽花は毒?!それとも薬?!#220
- あなたの便秘。原因は?#219
- 薬剤師目線で社会保障費の増大に関して思うこと
- 夏場に起こる下痢はどんな時? #218
- 薬局アワードでオーディエンス賞っ!
- プレゼン前や満員電車での腹痛の原因は?#217
- 五月病って本当にあるの?#216
- 環境衛生の専門家は薬剤師!?
- 潮干狩りシーズンは貝毒に注意!#215
- 田植えの時期にも花粉症?!#214
- 薬剤師の専門性を活かすには
- お茶にもいろいろ新茶と2番茶3番茶#213
- 僕が考える今の医療が非効率になっている問題点
- お薬の飲み方って?食前・食間・食後の話#212
- アルコール依存について知っていて欲しいこと#211
- 僕が薬局・薬剤師界隈がずっと抱えている問題だと思っていること
- GW前に麻疹の確認っ!#210
- 美容・健康に旬のイチゴはいかが?#209
- 僕が薬剤師になった理由
- 鉄が足りてないテケジョって?#208
- スギやヒノキに秘められた力#207
- なくすりーなに込めた意味
- お酒にまつわる質問に答えたよ#206
- お酒との上手なつきあい方#205
- 薬を引き算する薬剤師
- 新入生・新入社員にありがちなお酒の話#204
- お花見シーズン!主役の効果は?#203
- 腰痛や手足の痺れの予防薬?!#202
- 春はあけぼのお昼寝の効果!#201
- 保育園や学校休む?休まない?#200
- 子供の風邪!受診か様子見かの境目は?#199
- ホワイトデーにも美容の秘訣?#198
- ホントにガンにビタミンが効くの?#197
- 何故桃は女性の節句になったのか?#196
- 低体温の人も同じ対処でいいの?#195
- 熱って何度で病院行くの?#194
- 清宮君も胃腸炎には勝てぬ(>_<)#193
- エナジードリンクVS栄養ドリンク#192
- まだまだ尽きないチョコの話#191
- イケメン達は病気に強い?!#190
- インフルエンザ予防にマスクは無効?#189
- 冬場の手荒れに最適な市販薬は?#188
- 女性に嬉しい節分の話#187
- インフルエンザワクチンと医師が選ぶ予防#186
- インフルエンザのピークと予防法#185
- 大雪のあとによくある症状#184
- 疲れ目・目の乾燥の対処法と薬の選び方#183
- 花粉症対策はなる前に!#182
- 眠気吐き気など薬の副作用の症状とは?出るまでの時間、相談や治すには?
- #181 認知症の薬と予防
- #180 薬の値段とお酒で腰痛
- #179 鉄とノロウィルス
- #178 記憶法と夜間相談アプリ
- #177 気絶薬とビタミンC
- #176 エビデンスと喉にいい食べ物
- #175 睡眠薬と逆食べ順ダイエット
- #174 くだものとやる気が出ない人
- #173 鼻水の市販薬と梅毒
- #172 クレベリンと食べ過ぎの理由
- #171 機能性ヨーグルト2と在菌生活
- #170 プラセボ効果と女性の水虫
- #169 乳児にプロバイオティクスとおなら
- #168 異常行動と食事中の音楽
- #167 セルフメディケーション税制とストレスでがん?
- #166 マヌカハニーと無気力症
- #165 胃のOTCと高ストレス者の依存
- #164 医薬品の適応外と風邪予防ネバネバ食品
- #163 鎮痛薬の強さと風邪予防
- #162 インフルエンザ薬と体に良い油
- #161 続・酔わない飲み方とストレスに旅行?
- #160 酔わない飲み方とインフルエンザワクチン
- #159 ヒルドイドソフトと橋本病
- #158 市販薬の分類と受動喫煙
- #157 機能性ヨーグルトと3倍速く治る絆創膏
- #156 睡眠薬とノロウィルス
- #155 薬の使い方と肥満と血糖値スパイク
- #154 咳の薬と肌の調子
- #153 医療費とワキガ対策
- #152 薬の使用期限と水太り
- フジサンケイビジネスアイに載りました^^
- #151 インフルエンザワクチンと雨の日の頭痛
- #150 今回は10月なので目特集!
- #149 健康食品と医療情報
- #148 スマホ禁煙とヨーグルトファースト
- 番外編:ファミマでライザップシリーズ試食会!
- #147 薬飲み忘れと皮膚そしょう症
- #146 漢方薬の効果的な治療とトイレでスマホ
- #145 抗生剤と医療者は風邪引く?
- 第23回ケア・カフェ@古河
- #144 飲めない薬と甘いものは別腹
- #143 副作用とがん免疫療法
- #142 ステロイド剤とビジネスパーソンの病気
- #141 服薬アドヒアランスと入浴後乾燥
- #140 お薬手帳と高温反復浴VS半身浴
- 緊急番外編:サラダチキンバー発見!!
- #139 ジェネリック医薬品と死に至る便秘
- #138 アルコール&糖尿病と便秘&大腸がん
- #137 漢方薬と電撃痛
- #136 水以外で薬を飲むと危険な頭痛
- #135 子供の薬の飲ませ方1とAED
- #134 失声症と体型と年を感じる時
- #133 任意接種とシャリなし寿司と加齢の恐怖
- #132 野菜嫌いとミスドと親知らず
- #131 中耳炎と遠隔診療と睡眠不足
- #130 罪悪感ないケーキと爪白癬と薬飲み合わせ
- 番外編#5 恒例のライザップコラボ試食会
- #129 野菜かき氷とシニアの大切なものと寿命
- #128 耳かきと乾癬とトクホトラブル
- #127 がん生存率とエアコンとRSウイルス
- #126 大動脈解離と健康意識とジョジョコラボ
- #125 薬の飲み方と歩行距離と魔法の塗り絵
- #124 認知症リスクと歯の健康と糖質制限不調
- #123 リンゴと地中海と眼精疲労
- #122 白髪とファミマとMCI
- #121 平均余命と健康リスクと突発性難聴
- #120 低血圧と骨粗しょう症と最低限の糖質
- 第22回ケア・カフェ@古河
- #119 夏の快眠とデスクとジャンクフード
- #118 ビタミンと咀嚼と手足口病
- #117 チーズとお米とイチゴの話
- #116 薬物混入と熱中症対策と整形と形成
- #115 コーヒーとコンビニとミランダ・カー
- #114 熱帯夜対策と寝るときエアコンと寝たきり対策
- #113 早起きでモテると認知症予防と蚊に刺されやすい
- 番外編 ファミマでライザップ食レポ〜!
- #112 乳児に劇薬と肥満の病因と糖尿病の秘密兵器
- #111 玉ねぎと早く治すべき病と血糖値スパイク
- #110 今日はコーヒー特集!
- #109 糖質オフとグルメでも減量とオンライン診療
- #108 眠れない時とファミマライザップと運動アンケート
- #107 田舎でがん死亡率低下とジャンクフードと尿路結石
- #106 医師のミス?と朝食抜きと睡眠負債
- 番外編3!パーソナリティゲスト登場!
- #105 インパルス堤下と汗の臭いタイプと肝がんリスク↓
- #104 メタボと睡眠時間と経皮毒と週明けの仕事
- #103 六月病と無痛分娩とバターコーヒー
- #102 おたふくかぜとゲーム脳と腸内環境
- #101 若い医師と太らない糖質とがんに笑い
- #100 ヨガと肉断ち日とコンタクトレンズ
- #99 ヘッドホン難聴とアーモンドと欧米型食事
- #98 アラフォー男性体重と水遊びでの注意と熱中症グッズ
- #97 かいしんの一滴とうつからの復帰とホップダイエット
- 第21回ケア・カフェ@古河
- #96 脳を使ってやせるとやせる時間とMEC食
- #95 ピザダイエットとフレンチ薬膳と痴漢えん罪対策
- #94 膵がんの治療と肥満の危険性と人気ドクター
- #93 自転車通勤とセラピーCDと脱毛事故
- 番外編2!甘酒試食会〜!
- #92 就寝前の食事と効率的な出会いと物欲ストレス
- #91 免疫細胞療法とセカンドオピニオンと余裕が無いときに
- #90 絆創膏技と受動喫煙の医療費と医学会監修レストラン
- #89 認知症で出来ることとスマホでシワと実は不健康な食べ物
- 番外編!ライザップファミマコラボ試食会
- #88 ランニングとコラボパンと体の土台を整える
- #87 我慢できないものと老化を防ぐ?糖質制限と母の体調
- #86 失って後悔と理想の体型と相談が苦手
- #85 IQOSと和チーズと高血圧にカリウム
- #84 歯の誤解と脳機能の解明と尿でがん検診
- #83 母の精神的疲労と小児科医に聞けなかったことと豆類摂取
- #82 ドコモとアルツハイマーと口臭
- #81 甘酒とケトン体とやせるレンチンおかず
- #80 お風呂と野菜か果物と肺活量
- #79 自治医大と東大と京大
- #78 メタボ病態と50kgやせたレシピとうつ病サプリ
- #77 日本一働くイケメンDr.と美容食材と朝食前運動
- #76 歯磨きの基本とダイエットの天敵とレモンポリフェノール
- #75 ダイエット失敗環境と歯の詰め物と臭いから頭痛
- #74 低体脂肪のデメリットとHbA1cと節約スキンケア
- #73 グルテンフリーとテレビで肥満と朝ごはんと太るダイエット
- 第20回ケア・カフェ@古河
- #72 風邪に蜂蜜とすごいストレッチと骨で食欲調整
- #71 続飲むライザップとロカボケーキと脂肪燃焼食材
- #70 間食おにぎりと過敏性腸症候群と老眼矯正術
- #69 色の見えづらさとプロテイン飲料と子供について欲しい仕事
- #68 糖尿病に断食と砂糖の噂と注射に空気
- #67 ベースパスタと食欲抑制術とストレスには肉
- #66 肉ファーストと吉野家と花粉症
- #65 コーヒーに砂糖と若年認知症と小児周期性症候群
- #64 介護保険と訪問看護と絶食で脂肪燃焼
- #63 花粉症から白内障?肩こり?と口臭対策
- #62 睡眠改善と眠りをコンセプトにしたホテルとマスク依存症
- #61 ちらし寿司とダイエットと晩酌
- #60 やせぐせ弁当と花粉症と喫煙理由
- #59 ロタウイルスワクチンと女性ホルモンと口呼吸
- #58 親知らずと認知症疑いと家庭内感染
- #57 リレンザ転落とセルフメディケーション税制
- #56 冬太りしない体質と新生児の体温
- #56 薬剤師おすすめの風邪対策と長時間労働と脂肪を溶かす
- #55 女性の抜け毛と寛解と治癒と銀座お茶スイーツ
- #54 肌乾燥都道府県とちょい足しスーパーフードと美肌
- #53 大人ニキビと脳リンパ腫とむくみ改善睡眠法
- #52 ヘルシースナッキングと医療者の勧める食べ物と仕事行きたくない
- #51 医療従事者が避ける食べ物と歯磨きサボりと解離性健忘
- #50 頭痛吐き気下痢と水ダイエットとダイエット薬ゼニカル
- #49 ゲストもいるよ!トクホコーラと暗闇ヨガ
- #48 昼寝とインフルエンザと五月病
- #47 たんこぶと無添加歯磨きとメタボ胆石
- #46 50男の体調不良と女性痛風と週1運動
- #45 お酒の下痢と運動のかゆみと子供の薬
- #44 40代男性体調不良と末端冷え性とストレス軽減
- #43 歯科医発のインフル予防とストレストラブル対策と納豆
- #42 キャベツとダイエット力アップと花粉症患者と肥満率
- #41 目の腫れの遅延型食物アレルギーと短期ダイエット法
- #40 がんの地域差とライザップピザとダイエットのむくみ
- #39 セルフメディケーション税制とのど飴ドーピングと食七箇条
- #38 インフル流行と肉でやせるとアトピー性皮膚炎
- #37 内臓のズレと低糖質チョコと甲状腺ホルモン
- #36 ニキビの原因と体重買い取りキャンペーンとマイコプラズマ肺炎
- #35 男性おすすめ食材と足裏ダイエットと美金
- #34 脱正月太りと置き換えダイエットと餅と心肥大
- #33 ぽっこりおなかとマスクダイエットと乳酸菌のど飴
- #32 顔ダニと腰痛とストレス性頭痛
- #31 女性育毛治療と有給消化率とダイエットサプリ
- #30 正月太りとアルコール除菌と各国の健康食
- #29 ふるさと納税ピロリ除菌とノロ流行拡大と虫歯予防キャンディ
- #28 抗インフル乳酸菌と風邪対策フルーツとストレス性飛蚊症
- #27 走る習慣と指の筋トレ脳トレと水素水
- #26 ビール腹の原因と正月病対策
- #25 暴飲暴食と健康食品とおにぎり型クレープとAED
- #24 インフル・ノロの流行拡大とノロの検出と医師が選ぶ今年の漢字
- #23 血管若返りと満腹30倍と過労危険度チェック
- #22 イソフラボンと肩こり対策と食物アレルギー
- #21 ノロ経験と冬太り防止とWELQ問題
- #20 女性の悩みと予防にかけるお金とからだ巡茶
- #19 風邪で休むとマスク付着菌と歯磨き法とインフルエンザ
- #18 胃腸炎になったときの対応と豆乳チャウダー
- #17 ドクターズチョコと100kcalデザートと疲労回復法
- #16 処方せんなしで医療用医療用を売る薬局と内側からのインフル対策
- #15 血糖値スパイクとケールの効果
- 第19回ケア・カフェ@古河
- #14 むくみ対策と血栓治療と薬物事件
- #13 忘年会シーズンその前に!休肝日とがんリスクについて
- #12 インフルエンザとお尻筋トレと医療デマ
- #11 ヘルシーフードとバイアグラとタミフルとピロリ菌
- #10 睡眠時間と糖尿病の関係とAI診断
- #9 インフルエンザと胃腸炎はさらに増加中(>_<)
- #8 冬場のスキンケアと加齢臭抑制
- #7 肩こりの対策と脳チョコと医療用大麻
- #6 ノロウィルスも流行中と睡眠の質で老けてみられる?!
- #5 ノロウィルスも予防できるアルコール消毒の仕方と選び方
- #4 早くもインフルエンザ流行中!
- #3 消費者トラブルになる前に薬局をうまく使いませんか?
- #2 肩こり・頭痛の原因になる眼瞼下垂にご用心!
- Voicyパーソナリティになりました
- #1 冬場と飲酒後にお風呂で気をつけること!
- 講師のホンネ:フジサンケイビジネスアイ
- 第17回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第9回日本在宅薬学会学術大会 雑感
- ファーマシストマガジンに紹介されました〜^^v
- 講師のホンネ:フジサンケイビジネスアイ
- 第30回メラ族 雑感
- 第16回ケア・カフェ@古河 雑感
- フジサンケイビジネスアイさんに掲載されました3回目っ!
- フジサンケイビジネスアイさんに掲載されました2
- 第15回ケア・カフェ@古河 雑感
- PERT東京プロバイダーコース 雑感
- 学校薬剤師&薬物乱用防止教室 雑感
- フジサンケイビジネスアイさんに載りました^^
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会 救急初期T&A 雑感
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル) 雑感 完結編
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル) 雑感 後編
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル)雑感 中編
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル)雑感 前編
- 第14回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第6回全国・講師オーディション2015本戦動画です^^
- 「あまえじょうずはかいうんじょうず」に出演しました!
- ながい かよ【管理栄養士で自分らしく働く方法】出版記念コラボセミナー 雑感
- Speakers.jp様に載りました!
- 全国・講師オーディション2015で奨励賞!!!
- 祝!全国・講師オーディション本戦出場決定っ!!
- 第13回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第6回全国・講師オーディション動画エントリー中っ!
- 全国講師オーディション予選&ケア・カフェ全国大会in東北 雑感
- 第12回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第8回日本在宅薬学会学術大会 雑感
- 第12回ケア・カフェ@古河 7月22日開催っ!
- 想像型のミス対策:「いつも」で二度見
- 想像型のミス対策:初心忘るべからず
- 想像型のミス対策:思い込まない
- 想像型のミス対策:ない
- 中断型ミス対策:はき出す
- 中断型ミス対策:細かく区切る
- 中断型ミス対策:優先順位
- 中断型ミス対策:あきらめる
- 中断型ミス対策:して欲しいことを言う
- 中断型ミス対策:手放す
- 中断型ミス対策:腹式呼吸
- 中断型ミス対策:メモ
- 中断型ミス対策:振り返る
- 中断型ミス対策:知る事そのもの
- うっかりミス:ミステイク
- うっかりミス:ラプス
- うっかりミス:スリップ
- うっかりミスってどんなもの?実は3種類あります!
- ハードもソフトもしっかり対策した!でもまだ完全じゃない。
- ミスを減らすテクニック:知識
- ミスを減らすテクニック:取りにくくする
- ミスを減らすテクニック:色分け
- ミスを減らすテクニック:置き場所・並び順-3
- ミスを減らすテクニック:置き場所・並び順-2
- ミスを減らすテクニック:置き場所・並び順-1
- 第11回ケア・カフェ@古河 雑感
- ミスを減らす業務フロー:最終鑑査〜投薬
- ミスを減らす業務フロー:トリプルチェック-2
- ミスを減らす業務フロー:トリプルチェック-1
- ミスを防ぐ業務フロー:初期鑑査
- ミスの報告書:運用編-5
- ミスの報告書:運用編-4
- ミスの報告書:運用編‐3
- ミスの報告書:運用編-2
- ミスの報告書:運用編-1
- ミスの報告書:書式編-3
- ミスの報告書:書式編-2
- ミスの報告書:書式編-1
- ミスの報告書:意識づけ編-4
- ミスの報告書:意識づけ編-3
- ミスの報告書:意識づけ編-2
- ミスの報告書:意識づけ編-1
- ミスを減らすにはまず知ること!
- 小さなミスと偶然はどれくらいの可能性で出会うの?
- 小さいミスを減らせば重大なミスは防げる?
- 何故ミスを減らさなければならないのか?
- ミスを減らす職場づくり
- AHA PEARS 雑感
- 方位別アプローチをするときの注意点
- 方位別のアプローチ法:東風編-3
- 方位別のアプローチ法:東風編-2
- 方位別のアプローチ法:東風編-1
- 方位別のアプローチ法:西風編-3
- 方位別のアプローチ法:西風編-2
- 方位別のアプローチ法:西風編−1
- 方位別のアプローチ法:南風編−3
- 方位別のアプローチ法:南風編-2
- 方位別のアプローチ法:南風編-1
- 方位別のアプローチ法:北風編-3
- 方位別のアプローチ法:北風編-2
- 方位別のアプローチ法:北風編-1
- 16方位分け方編
- 性格タイプのさらなる活用:16方位
- 性格タイプの見分け方のコツ:消去法
- 4つのタイプの見分け方:東風編
- 4つのタイプの見分け方:西風編
- 4つのタイプの見分け方:南風編
- 4つのタイプの見分け方:北風編
- 性格タイプの見分け方:北東←→南西編
- 性格タイプの見分け方:北西←→南東編
- 性格タイプの見分け方:まずは2つに分けてみる
- 性格タイプを見分ける時の注意点:1つに決めようとしない
- 性格タイプを見分ける時の注意点:1度で決めつけない
- 性格タイプを風向きに当てはめると?
- 薬局の患者さんの性格タイプって風向きじゃない?
- 性格タイプ:コントローラー編
- 性格タイプ:アナライザー編
- 性格タイプ:プロモーター編
- 性格タイプ:サポーター編
- まず、性格を分けてみる!
- 性格タイプ別アプローチをするとどうなるの?
- 患者さんの性格を分けてみよう!
- その10:無理しない-2
- その10:無理しない-1
- その9:長時間話をしない
- その8:話を広げたりしない
- その7:聞きっぱなしにしない-2
- その7:聞きっぱなしにしない-1
- その6:否定しない
- その5:答えを出したりしない-2
- その5:答えを出したりしない-1
- その4:言いっ放しにしない-2
- その4:言いっ放しにしない-1
- その3:あいまいにしない-3
- その3:あいまいにしない-2
- その3:あいまいにしない-1
- その2:指導しない-3
- その2:指導しない-2
- その2:指導しない-1
- その1:いきなり薬の話をしない
- 患者さんが良くなる話し方「しない」の法則
- 薬物乱用頭痛で薬が減った事例
- 禁煙最大の敵!タバコやめると太る?
- 未成年の方がニコチン依存が早くできる?
- 禁煙の時に電子タバコ。あれってどうなの?
- どうしても吸いたくなった時!日常生活で役立つ工夫!
- タバコをやめると、こんな良い変化がっ!
- 禁煙のモチベーションを保つ為の支援とは?
- 禁煙費用、比べてみました!
- 薬局ではどんな禁煙補助薬?
- 禁煙外来で使う禁煙補助薬は?
- 禁煙外来、どういう流れ?
- 禁煙外来、保険はきくの?
- 禁煙外来、どんな人が来るの?
- 『禁煙』しないでタバコをやめる!
- タバコ、好きだから吸ってるんじゃないんです!
- プレゼン中の真っ白!どうしたらいいの?><
- 人前で話す時!目線を定めて話す!
- 声色は表情で作れます!まず、先に表情を作って話す!
- わかりやすい話にするために!一文は短く切る!
- OREO以外の構成法も知ると幅が広がる!3部構成で話す!
- 話の構成はOREOで行こう!4部構成でまとめる!
- 固有名詞を具体的に言うと伝わりやすい!
- たとえ話は相手がイメージしやすくなる!
- BGMは自分らしく話す引き立て役!
- 「カギカッコ」はイメージしやすくなる最大のツール!
- 思い描きやすくする言葉!擬音・感嘆詞!
- より『見える』話にするために!身振り手振りをつけて話せそう!
- 自分自身が思い描くために色んな角度から調べあげる!
- 古河薬剤師会研修会 雑感
- 話をする時はなるべくひらがなで!
- 体験話を話す時!体験前から話しましょう!
- まずは、自分が120%思い描くために!体験話からしましょう。
- 相手がイメージできる話をするために!まずは自分が!
- 意味と心がけは分かった!それじゃ、どうしたら心に響くの?
- 頭で考え、口で話すな!肌で感じて、心で話せ!
- 心に響く話し方。ぶっちゃけどんな意味?
- A1cが減った!成功事例トップ5!
- やめたいけどやめられない。そんな場合に刺激統制法
- それじゃ、炭水化物はどれくらい取っていいの?
- 血糖値が上がりやすい食べ物って何?
- お酒飲む人の注意はもう一つ!おつまみ問題。
- よく飲まれるビール・発泡酒。どれくらいのカロリー?
- 第1回ケア・バル@古河 雑感
- お酒もなかなかやめられない><それなら適量にしてみませんか?
- お酒が好きな人必見!シメのラーメンには血糖値が関与。
- 間食やめるのなんて無理><そんな人はどうしたら?
- 先生!バナナはおやつに含むんですか?果物だって間食です。
- 間食しても運動するから大丈夫!でも、どれくらいで消費できる?
- 食べる順番ダイエット。糖尿病には効果ある?
- 糖尿病の大敵間食。どんな影響があるの?
- 安定期の先に落とし穴!必ずやってくる倦怠期!
- 不安定期を越えちゃえば楽!そこからは安定期。
- 不安定期を乗り越えるコツその3。継続スイッチをセットする!
- 不安定期を乗り越えるコツその2。例外ルールを設ける!
- 不安定期を乗り越えるコツその1。パターン化!
- 反発期を乗り越えたら、いろんなことが起きる不安定期。
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修 大阪2日目 雑感
- 習慣化するときに、まず訪れるのは反発期!乗り越え方は?
- 習慣づけの原則3:結果より行動に集中する
- 習慣づけの原則2:有効な1つの行動に絞り込む
- 習慣づけの原則1:1つの習慣に絞る
- 第2回理想の薬局を考える会 雑感
- 運動習慣、まずは挫折しないために!
- 運動習慣。どれくらいでつくの?
- 筋トレVS有酸素運動。どっちがいいの?
- 運動はスポーツ・有酸素運動以外にも筋トレはいかが?
- 普段の歩き方。見直すだけでも効果あり?
- いやいや、そもそも外に出るのが嫌なんだけど!そんな人は・・・
- 運動なんて大嫌い?でも、歩くだけが運動じゃないですっ!
- 階段を見たら薬と思え?階段をのぼる時の運動効果
- 一日どれくらい歩いたらどんな効果があるの?
- 運動靴を買った!そしたら歩きましょう!
- 歩数計はつけました!其の次は?
- 血糖値を減らすため、運動何から始めよう?
- 低血糖。対処する時カロリー摂り過ぎちゃダメ><
- 糖尿病の薬で起こる低血糖は「は・ひ・ふ・へ・ほ」
- A1c高過ぎると手遅れ?そんなことはありません!
- A1cが分からない時、血糖値から推測できます!
- 目標A1c捉えました!でも、わかりにくいよね><
- 治療目的は分かった!それじゃ、どこを目標にしよう?
- 糖尿病の薬を引き算する為に!糖尿病ってなんで治療するの?
- それでも、主治医には言いづらい。。。そんな時には薬剤師!
- 主治医に意見をするときは!前置き入れると効果大
- 主治医と上手に付き合うために、言い方を変えてみましょう
- 薬の引き算その前に!主治医と上手に付きあおう!
- 薬は飲んだ!でも、これって一生飲むの?
- 薬を引き算していくには?患者さんにまずしてほしい事
- 15分ネタ作り方あれこれ
- 10分できたらなんでも出来る!?長時間の講演はどうするの?
- 締めにおすすめ!どん底ストーリー
- プレゼン最後はまとめて締める!それでは何を語るの?
- 絞るのは内容だけじゃない!対象もピンポイントに絞る
- 内容で大事なのは「絞る」こと〜マジカルナンバー3〜
- つかみの後には問題提起!聴衆はなぜあなたの話を聞くのか?
- つかんだ後はどうするの?聴衆のゴールを示しましょう
- はじめでつかんで!自己紹介
- これでつかみはオッケー!はじめは何から話してく?
- プレゼン!構成と時間配分
- このブログの趣旨
- 第9回ケア・カフェ@古河 雑感
- 茨城県薬剤師会ベストライフ事業講演 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修 雑感
- 第20回セミナーコンテスト名古屋雑感
- 3☆ファーマシスト体験研修 雑感
- 第8回ケア・カフェ@古河 雑感
- ザイシ5 自分のプレゼン 雑感
- ケア・カフェ全国大会in旭川 雑感
- 第5回ディレクターズラーニングin関東 雑感
- 第7回ケア・カフェ@古河 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 2日目 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 初日 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 自分のプレゼン 雑感
- 言響物語〜ユタとふしぎな仲間たち〜 雑感
- ザイシ4 オンデマンド視聴 雑感
- アンガーマネジメント超入門 雑感
- 3☆ファーマシスト研修 Part3 雑感
- 第6回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第4回ディレクターズラーニング 雑感
- ACLSプロバイダー講習 2日目 雑感
- ACLSプロバイダー講習初日 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会 「行動変容」 雑感
- 言響講師塾 雑感
- 第18回セミナーコンテスト名古屋 雑感
- 常陸大宮薬剤師会 研修会 多機能薬局の作り方 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- ザイシ1 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- セミコングランプリ2013 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会in大阪 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 第3回ケア・カフェ@古河 雑感
- ☆3ファーマシストスキルを使って2週間の雑感
- 第2回ディレクターズラーニングin関東 雑感
- 3☆ファーマシスト研修 part2 雑感
- 3☆ファーマシスト研修 part1 雑感
- 第17回セミコン名古屋 雑感
- 第2回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第17回セミコン名古屋練習会 雑感
- 日本薬剤師会学術大会2日目 雑感
- 日本薬剤師会学術大会初日 雑感
- 結城CTI 雑感
- 第17回セミコン名古屋第2回対策講座 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師試験 雑感
- 第3回どんぐり工房未来塾 雑感
- 第1回ディレクターズラーニングin関東 雑感
- ケア・カフェ@古河 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 雑感
- 古河薬剤師会研修会 雑感
- 第16回セミコン名古屋練習会 雑感
- エヴァンジェリストセミナー 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 古河薬剤師会勉強会 雑感
- 第16回セミコン名古屋練習会 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 第2回どんぐり工房未来塾 雑感
- 古河薬剤師会研修会 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- プライマリ・ケア連合学会学術大会 雑感
- 禁煙支援アドバイザー育成講習会in福岡 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師講習会in大阪 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師見学実習最終日 雑感
- AHAファーストエイドプロバイダー講習 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師見学実習3日目 雑感
- どんぐり工房未来塾 雑感
- PIPC研究会in茨城 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師見学実習2日目 雑感
- 実地医科のための会 雑感
- ケア・カフェあさひかわ 雑感
- CTI研究会in結城 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会〜大阪〜
- AHA BLSヘルスケアプロバイダー講習会 雑感
- 古河薬剤師会研修会〜糖尿病薬の使い分け〜 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会 大阪2日目 雑感
- バイタルサイン講習会&インストラクター講習会in岡山 雑感
- #やくざいScene
- 風邪とは違う!身近にある重症化と医療逼迫の怖さ!#480
- 緊急事態宣言の効果はどうなの?#479
- 2度目の緊急事態宣言!どう対処する?#478
- Scene394:血圧の薬の患者さん
- Scene393:白血球数が下がった患者さん
- Scene392:ラコールの患者さん
- Scene391:ワーファリンの患者さん
- Scene390:血圧の薬が初めての患者さん
- Scene389:風邪薬の患者さん
- Scene388:抗菌薬の患者さん
- Scene387:在宅医からのTEL
- Scene385:抗菌薬の患者さん
- Scene384:新型コロナウィルスの検査
- Scene382:定期薬の患者さん
- Scene381:親の薬の患者さん
- Scene380:一包化の患者さん
- Scene379:便秘の患者さん
- Scene378:爪水虫の患者さん
- Scene377:ナイシトールの患者さん
- Scene376:風邪薬の患者さん
- Scene375:リバロの患者さん
- Scene374:アレグラの患者さん
- Scene373:子供の薬の患者さん
- Scene372:胃カメラの患者さん
- Scene371:風邪薬の患者さん
- Scene370:口内炎の患者さん
- Scene369:血液検査の患者さん
- Scene369:サルタノールの患者さん
- Scene368:眩暈の薬の患者さん
- Scene367:糖尿病患者さん
- Scene366:ロキソニンの患者さん
- Scene365:胃腸炎の患者さん
- Scene364:タミフルの患者さん
- Scene363:デイサービスの相談
- Scene361:血圧の患者さん
- Scene360:シムビコートの患者さん
- Scene359:夜のトイレに起きる患者さん
- Scene358:お薬カレンダーの患者さん
- Scene357:タミフルドライシロップの患者さん
- Scene356:以前薬が出た患者さん
- Scene355:定期薬の患者さん
- Scene354:学校薬剤師の日
- Scene353:ナウゼリン坐剤の患者さん
- Scene352:定期薬の患者さん
- Scene351:糖尿病の患者さん
- Scene350:風邪薬の患者さん
- Scene349:風邪薬の患者さん
- Scene348:処方せんの期限
- Scene347:ムコダインシロップの患者さん
- Scene346:ジスロマックの患者さん
- Scene345:花粉症の患者さん
- Scene344:胃腸炎の患者さん
- Scene343:血圧の薬の患者さん
- Scene342:クラビットの患者さん
- Scene341:カロナールの患者さん
- Scene340:在宅の患者さん
- Scene339:複数処方せんの患者さん
- Scene338:シングレア細粒の患者さん
- Scene337:下痢の患者さん
- Scene336:患者さんからのLINE
- Scene335:クレストールの患者さん
- Scene334:OTCの相談
- Scene333:在宅の患者さん
- Scene332:サプリメントの問い合わせ
- Scene331:薬を減らしたい患者さん
- Scene330:フルタイドの患者さん
- Scene329:クレストールの患者さん
- Scene328:ジェネリックの患者さん
- Scene327:膝が痛い患者さん
- Scene326:在宅の患者さん
- Scene325:子供の粉薬
- Scene324:家族の薬で相談
- Scene323:以前のセレスタミンの患者さん
- Scene322:大建中湯の患者さん
- Scene321:定期薬の患者さん
- Scene320:バルトレックスの患者さん
- Scene319:定期薬の患者さん
- Scene318:他の病院もかかっている患者さん
- Scene317:ジスロマック小児用細粒の患者さん
- Scene316:メバロチンの患者さん
- Scene315:持続皮下注の患者さん
- Scene314:定期薬の患者さん
- Scene313:シムビコートの患者さん
- Scene311:クレストールの患者さん
- Scene310:定期の薬の患者さん
- Scene309:検査結果の患者さん
- Scene308:血圧の薬の患者さん
- Scene307:シムビコートの患者さん
- Scene306:在宅の患者さん
- Scene305:血液検査の患者さん
- Scene304:高血圧の患者さん
- Scene303:転院の患者さん
- Scene302:高い薬の患者さん
- Scene301:子供の便秘の患者さん
- Scene300:鉄剤の患者さん
- Scene299:ケアマネとの連携
- Scene298:定期薬の処方せんの患者さん
- Scene297:漢方薬の患者さん
- Scene296:血液検査の結果を見せる患者さん
- Scene295:リファンピシンの患者さん
- Scene294:OTC相談の患者さん
- Scene293:インフルエンザワクチンの患者さん
- Scene292:初めて血圧の薬が出た患者さん
- Scene291:ラックビーの患者さん
- Scene290:アシノンの患者さん
- Scene289:OD錠の患者さん
- Scene288:メバロチンの患者さん
- Scene287:糖尿病の患者さん
- Scene286:クレストールの患者さん
- Scene285:風邪薬の患者さん
- Scene284:ムコダインの患者さん
- Scene283:ゾラデックスの患者さん
- Scene282:酸化マグネシウムの患者さん
- Scene281:血圧の薬が増えた患者さん
- Scene280:遠くの患者さん
- Scene279:血圧の患者さん
- Scene278:リスパダールの患者さん
- Scene277:ムコスタの患者さん
- Scene276:浣腸の患者さん
- Scene275:ムコスタの患者さん
- Scene274:子供の薬の患者さん
- Scene273:インフルエンザの患者さん
- Scene272:子供の薬の患者さん
- Scene271:ザイザルシロップの患者さん
- Scene270:熱を出した患者さん
- Scene269:血圧の患者さん
- Scene268:糖尿病疑いの患者さん
- Scene267:アムロジピン初回の患者さん
- Scene266:ラックビーの患者さん
- Scene265:処方変更の患者さん
- Scene264:ミグリトールの患者さん
- Scene263:ザンタックの患者さん
- Scene262:シムビコートの患者さん
- Scene261:血圧の薬の患者さん
- Scene260:祝日の患者さん
- Scene259:台風の日の患者さん
- Scene258:クレストールの患者さん
- Scene257:在宅の患者さん
- Scene256:メトホルミンの患者さん
- Scene255:子供の残薬の患者さん
- Scene254:以前モーラステープが出た患者さん
- Scene253:腎機能低下の患者さん
- Scene252:いわゆる風邪薬の患者さん
- Scene251:モビコールの患者さん
- Scene250:増税後の患者さん
- Scene249:ジスロマックの患者さん
- Scene248:アレルギーの患者さん
- Scene247:シムビコートの患者さん
- Scene246:糖尿病の患者さん
- Scene245:ミカルディスの患者さん
- Scene244:副作用の患者さん
- Scene243:在宅インスリンの患者さん
- Scene242:マイスリーの患者さん
- Scene241:子供の熱の患者さん
- Scene240:インフルエンザの患者さん
- Scene239:血圧の薬が変わった患者さん
- Scene238:血圧の患者さん
- Scene237:ふらふら吐き気の患者さん
- Scene236:ロキソニンテープの患者さん
- Scene235:ユリーフの患者さん
- Scene234:クレストールの患者さん
- Scene233:日祝日によくあること
- Scene232:連休前の患者さん
- Scene231:カリウムが高い患者さん
- Scene230:60代男性の患者さん
- Scene229:95才の患者さん
- Scene228:サインバルタの患者さん
- Scene227:4才で熱性痙攣の患者さん
- Scene226:いわゆる風邪の患者さん
- Scene225:カリメートの患者さん
- Scene224:レルパックスの患者さん
- Scene223:薬がちゃんと飲めない患者さん
- Scene222:片頭痛の患者さん
- Scene221:保険証を無くした患者さん
- Scene220:血圧の患者さん
- Scene219:CPKが上がった患者さん
- Scene218血糖値と中性脂肪が急激に上がった患者さん
- Scene217:心臓手術の患者さん
- Scene216:心房細動?の患者さん
- Scene215:子供の便秘の患者さん
- Scene214:ザイザルの患者さん
- Scene213:芍薬甘草湯の患者さん
- Scene212:シムビコートの患者さん
- Scene211:医師の独り言を聞いた患者さん
- Scene210:フェブリクの患者さん
- Scene209:ロトリガの患者さん
- Scene208:カリウム値が高値だった患者さん
- Scene207:偽造処方せんの連絡
- Scene206:クレストールの患者さん
- Scene205:ジャディアンスの患者さん
- Scene204:血圧が下がった患者さん
- Scene203:ニトロペンの患者さん
- Scene202:お盆期間の処方せん
- Scene201:OTC酔い止めの患者さん
- Scene200:頭痛の患者さん
- Scene199:風邪の患者さん
- Scene198:頭痛の患者さん
- Scene197:新規アムロジンの患者さん
- Scene197:血糖値が気になり始めた患者さん
- Scene196:眩暈の薬の患者さん
- Scene195:OS-1を大量に買い込む患者さん
- Scene194:糖尿病の患者さん
- Scene193:血圧の患者さん
- Scene192:子供の熱が高い患者さん
- Scene191:薬が足りない?患者さん
- Scene190:アムバロの患者さん
- Scene189:ケアマネさんからのTEL
- Scene188:家にあった昔の薬
- Scene187:痰に血が混じった患者さん
- Scene186:医師と喧嘩した患者さん
- Scene185:よくある疑義照会
- Scene184:粉砕の患者さん
- Scene183:バイアスピリンの患者さん
- Scene182:胃薬が出てる患者さん
- Scene181:熱が高い患者さん
- Scene180:手足口病の患者さん
- Scene179:ロトリガの患者さん
- Scene178:アルピニー坐剤の患者さん
- Scene177:ワーファリンの患者さん
- Scene176:日本在住外国人の患者さん
- Scene174:おくすり手帳を忘れた患者さん
- Scene173:ジスロマック小児用の患者さん
- Scene172:先発品希望の患者さん
- Scene171:疲れを感じている患者さん
- Scene170:残薬調整の患者さん
- Scene169:リリカとメチコバールの患者さん
- Scene168:テルチアの患者さん
- Scene167:高血圧の薬が急に無くなった患者さん
- Scene166:血糖値が下がらなくて泣いてきた患者さん
- Scene165:芍薬甘草湯の患者さん
- Scene164:一包化の患者さん
- Scene163:マイスリーの患者さん
- Scene162:肝機能が心配な患者さん
- Scene161:糖尿病の患者さん
- Scene160:血圧の薬の患者さん
- Scene159:腸閉塞の既往がある患者さん
- Scene158:糖尿病の患者さん
- Scene157:ホクナリンテープの患者さん
- Scene156:残薬チェック
- Scene155:ゼチーアの患者さん
- Scene154:アムロジンの患者さん
- Scene153:血圧の薬の患者さん
- Scene152:ケアマネとの連携
- Scene151:ビオフェルミンRの患者さん
- Scene150:ディオバンの患者さん
- Scene149:健康診断の結果を持ってきた患者さん
- Scene148:定期薬の患者さん
- Scene147:ロキソニンの患者さん
- Scene146:朝3種の薬を飲んでる患者さん
- Scene145:検査値を見せに来た患者さん
- Scene144:広域処方せんの患者さん
- Scene142:フェブリク削除の患者さん
- Scene141:脳梗塞後の患者さん
- Scene140:吐き気止めの患者さん
- Scene139:夜足がつる患者さん
- Scene138:軟膏混合の患者さん
- Scene137:一包化の患者さん
- Scene136:他院でポララミンの患者さん
- Scene135:LDLが高くなった患者さん
- Scene134:血糖値が急上昇した患者さん
- Scene133:睡眠薬初回の患者さん
- Scene132:ユナシンが出た患者さん
- Scene131:カリウムが少し高い患者さん
- Scene130:エディロールが削除になった患者さん
- Scene129:薬が無くなった患者さん
- Scene128:薬局に無い薬の処方せん
- Scene127:脂質異常症の患者さん
- Scene126:施設の一包化調剤
- Scene125:ホクナリンテープの患者さん
- Scene124:定期で薬をもらっている患者さん
- Scene123:糖尿病の患者さん
- Scene122:めまいの患者さん
- Scene121:メイアクトで1才の患者さん
- Scene120:HbA1cが6.5%の患者さん
- Scene119:ロキソニンの患者さん
- Scene118:シムビコートの患者さん
- Scene117:マイスリーの患者さん
- Scene116:血圧の薬が追加になった患者さん
- Scene115:血圧の薬の患者さん
- Scene114:テノーミンの患者さん
- Scene114:咳が治まらない患者さん
- Scene113:顔が痛い患者さん
- Scene112:キンダベートの患者さん
- Scene111:中性脂肪が高い患者さん
- Scene110:咳喘息の患者さん
- Scene109:おくすり手帳を使ってない患者さん
- Scene108:眠剤の定義
- Scene107:退院時処方の患者さん
- Scene106:ジェネリックの患者さん
- Scene105:広域処方せんの患者さん
- Scene104:介護の悩みの患者さん
- Scene103:市販の痛み止めのご相談
- Scene102:アムバロの患者さん
- Scene101:頭痛が起きた患者さん
- Scene100:子供の急な発熱の患者さん
- Scene99:足を痛めた患者さん
- Scene98:ロキソニンを飲んでいる患者さん
- Scene97:キンダベートの患者さん
- Scene97:お腹の痛みの患者さん
- Scene96:風邪薬とかゆみ止め
- Scene95:薬を間違えたお母さん
- Scene94:アラミストの患者さん
- Scene93:モーラステープの患者さん
- Scene92:鼻づまりの患者さん
- Scene91:痰に血が混じる患者さん
- Scene90:貼り薬を貼る時間
- Scene89:歯医者の薬の飲み合わせ
- Scene88:妊娠7ヶ月の患者さん
- Scene87:一包化残薬の患者さん
- Scene86:インフルエンザの患者さん
- Scene85:睡眠薬の患者さん
- Scene84:肺MAC症の患者さん
- Scene83:血圧の薬が増えた患者さん
- Scene82:耳が痛い患者さん
- Scene81:薬を飲んでからめまいがする患者さん
- Scene81:震えがひどくなった患者さん
- Scene80:顔の湿疹が出た患者さん
- Scene79:他の薬局でデパスをもらっている患者さん
- Scene78:次回胃カメラの患者さん
- Scene77:セレスタミンの患者さん
- Scene76:HbA1cが6.3%に上がった患者さん
- Scene75:クレストールの患者さん
- Scene74:お腹が筋肉痛の様な患者さん
- Scene73:朝食後の薬を飲み忘れる患者さん
- Scene72:薬のヒートが変わった患者さん
- Scene71:インフルエンザの患者さん
- Scene70:クリームと軟膏の患者さん
- Scene69:ロキソニンプレミアムの患者さん
- Scene68:クレストールの患者さん
- Scene67:クラビットの患者さん
- Scene66:シラントロの患者さん
- Scene65:ノコギリヤシサプリメント
- Scene64:風邪の抗菌薬
- Scene63:GWの対策は?
- Scene62:在庫がなかった患者さん
- Scene61:コンドロイチンと血圧の薬
- Scene60:薬を切らした患者さん
- Scene59:祝日のTEL
- Scene58:ラキソベロンの患者さん
- Scene57:花粉症デビューの患者さん
- Scene56:市販の鼻炎薬
- Scene55:急な動悸の患者さん
- Scene54:別病院でインスリンが出てる患者さん
- Scene53:デザレックス回収の影響
- Scene52:遠くの病院の処方せんを持ってきた患者さん
- Scene51:前立腺肥大手術を迷っている患者さん
- Scene50:残薬調整の患者さん
- Scene49:ザイザルシロップの患者さん
- Scene48:花粉症と風邪薬
- Scene47:晩酌をする患者さん
- Scene46:手が黄色い患者さん
- Scene45:ジャヌビアが足りない患者さん
- Scene44:ステロイドの点鼻薬
- Scene43:粉薬の安全を守るために
- Scene42:唇の違和感がある患者さん
- Scene41:花粉症?の患者さん
- Scene40:薬で耳鳴り?
- Scene39:病名の確認
- Scene38:シムビコートの患者さん
- Scene37:学校薬剤師の役割
- Scene36:頻脈は副作用?
- Scene35:薬が増えた患者さん
- Scene34:風邪薬の量が多い?
- Scene33:市販の頭痛薬
- Scene32:片頭痛の患者さん
- Scene31:糖尿病が良くなった患者さん
- Scene30:毎年花粉症の患者さん
- Scene29:友達からもらった薬
- Scene28:効くのが遅い坐薬
- Scene27:セレコックスで下痢?
- Scene26:薬がすぐに無いときは・・・
- Scene25:ゾフルーザで異常行動?
- Scene24:ビオフェルミンRでの下痢
- Scene23:ユリーフの副作用
- Scene22:赤ちゃんへの薬の飲ませ方
- Scene21:目が痛いのは副作用?
- Scene20:連休中の問い合わせ
- Scene19:雪の日は泊まり
- Scene18:授乳時に安心して飲める薬
- Scene17:喘息が良くならない
- Scene16:帯状疱疹後の痕
- Scene15:他の病院の薬
- Scene14:粉薬が飲みづらい
- Scene13:薬が入ってない?
- Scene12:点鼻で動悸?
- Scene11:つわりの薬
- Scene10:風邪を家族にうつしたくない
- Scene9:ゾフルーザ服用後
- Scene8:在宅患者の想い
- Scene7:時間外の問い合わせ
- Scene6:子供の目薬
- Scene5:タミフルドライシロップが飲めない子供さん
- Scene4:CRPが高値の患者さん
- Scene3:在宅患者さんのめまい
- Scene2:薬物乱用頭痛の対応
- Scene1:フルイトランの削除?
- Voicy
- 感染対策のエビデンスはあるの?#482
- 効くの?効かないの?covid-19ワクチンの現状!#481
- 年末年始の体調不良!どうしたらよい?#477
- インフルエンザ?covid-19?見分け方は?#476
- 質問より!covid-19ワクチンの動向と安全性は?#475
- 朝晩冷える時期!ヒートショックに注意!#473
- 他人事ではない薬害。被害に遭ったときどうする?#472
- 重傷者が急増して医療は逼迫?その原因は?#471
- 抗体もワクチンも安心するにはまだ早い?この根拠は?#470
- covid-19対策にお茶は効くの?#469
- 原因はGO TO?それとも?感染者増の理由と対策は?#468
- covid-19ワクチンの効果ってホントはどうなの?#467
- 満腹感をコントロールできる者がダイエットを制する!#465
- 迷信?それとも真実?腹八分目って健康に良いの?#464
- 運動の秋・スポーツの秋っていうけどホントなの?#463
- 続covid-19の最新情報!検査や治療は?#462
- covid-19の最新情報!厚労省まとめ!#461
- covid-19だけじゃない?ノロウイルスにも注意!#460
- まちがうと大変!うつ病と双極性障害#459
- 同じうつ病でも対処が違う?新型うつ病!#458
- 適応障害って何?うつ病とは違うの?#457
- ストレスって何?うつとは何が違うの?#456
- 寒暖差・気圧変動による秋の体調不良に注意#455
- インフルエンザワクチン、今年は打つ方がいいの?#454
- ガス爆発にご注意?馬鹿に出来ないガス腹の話#453
- covid-19薬の現状は?アビガン効果ありで安心?#450
- covid-19ワクチンの状況はどうなってるの?#447
- 急激なお尻の痛み!それって椎間板ヘルニアかも?#446
- 油断大敵!夏バテだけじゃなく秋バテにもご用心!#445
- 空間除菌や次亜塩素酸水はcovid-19に無効!?#444
- 意外に知らない男性の更年期障害#443
- 体調不良?それ、更年期障害かも?原因と対策は?#442
- 質問よりっ!コロナ禍での旅行はアリなの?対策は?#440
- ポビドンパニックに騙されるな!うがい薬の効果に疑問#439
- 家の中でもマスクは正解?家庭内感染を防ぐには?#438
- 飲食店での感染防御ほかはどうするの?乗り物内は?#437
- あなたの感染対策大丈夫?正しい消毒のやり方は?#436
- 若者も油断禁物!怖いのはcovid-19の後遺症#435
- PCR?抗体検査?どれくらい信用できる?#434
- covid-19の薬やワクチンはどうなっているの?#433
- 新たにわかったcovid-19の現状と対策は?#432
- 疲れたときなぁと思ったらマッサージで疲労回復!#431
- 質問より!だるさが続いているときの疲労回復方は?#430
- ドロドロ血で命ハラハラ?その原因と対策は?#429
- 飲むだけで痩せるは落とし穴?ダイエットサプリの実際#428
- 医療崩壊?理想的医療?あなたの命と健康はどう守る?#427
- 女性特有のガン予防にも?正しく知ろうピルの功罪#426
- 薬局薬剤師だって医療従事者だっ!#425
- 質問より!漢方は一生飲んでいいの?好転反応って?#424
- Rh?HLA?知ってるようで知らない血液型の話#423
- 免疫に関わる?リンパってよく聞くけどなんなの?#422
- 頭痛・肩こり・不眠等の原因ってこれ?自律神経って何?#421
- covid-19に有効?でも注意!夏のマスクで熱中症#420
- 質問よりっ!何で薬剤師になったの?どうしたらなれる?#419
- covid-19と肺炎との関係は?超怖いたばこの害#418
- 質問よりっ!エアコンでcovid-19は感染するの?#417
- 質問よりっ!緊急事態宣言解除後の経済と医療はどう考える?#416
- covid-19にかかるとどうなる?現在の治療法は?#415
- covid-19各国の対策はどうなってるの?#414
- 質問よりっ!免疫力を上げる方法いろいろ#413
- 免疫力を高めるにはどうしたらよい?#412
- 免疫力っていうけどそもそもなんなの?#411
- マスクのことをひととおりまとめてみた#410
- covid-19の素朴な疑問に答えたよ#409
- 中国ではcovid-19はどう治療したの?#408
- 肺炎ってどんな病気なの?#407
- 緊急事態宣言を受けて生活はどうなるの?#406
- covid-19の感染について分かってきたこと#405
- 質問よりっ!covid-19と親孝行#404
- covid-19は今後どうなりそうなの?#403
- かゆみをもう少し掘り下げてみた!#402
- covid-19が感染しづらいのはどこ?#401
- かゆみってなんであるの?#400
- 質問よりっ!ベンゾジアゼピン系の薬ってどんなの?#399
- 新たにわかったcovid-19について#398
- 自らの胃腸炎の経験から#397
- Scene386:ピロリ二次除菌の患者さん
- covid-19の検査は全員に何でしないの?#396
- Scene383:次亜塩素酸水の空間除菌
- マイナーな臓器シリーズ胆嚢編!#395
- 質問よりっ!免疫と体温の関係は?#394
- 今知っておくべきcovid-19のこと#393
- 今知っておくべき感染症の基礎知識#392
- 質問よりっ!アメリカのインフルエンザは怖いの?#391
- 質問よりっ!緑内障や前立腺肥大症は飲めない薬がある?#390
- 質問よりっ!ステロイドって怖いの?なんなの?#389
- 質問よりっ!慢性鼻炎はどうしたら良いの?#388
- マイナーな体の部位シリーズ脾臓編#387
- 質問よりっ!風邪などの予防のポイントは何?#386
- 爪のいろや形で病気は分かるの?#385
- 花粉症対策は症状がでるまえに!#384
- マルチビタミン・ミネラルって意味あるの?#383
- マルチビタミン・ミネラルって何?#382
- 間違ってる人が多いマスク学!#381
- 抜け毛の悩み!育毛剤と発毛剤は何が違うの?#380
- 質問よりっ!ふけや痒みの原因は?#379
- 3大冬に流行る子どもの病気っ!#378
- 流行り始めた水ぼうそうと帯状疱疹の関係は?#377
- 飲み会の味方になる市販薬は?#376
- 質問よりっ!市販の塗り薬使い分けは?#375
- 市販の胃薬はどう選ぶ?#374
- 市販の風邪薬はどう選ぶ?#373
- 市販薬はどんな風に選べば良い?#372
- ビタミン剤とサプリメントはどう違うの?#371
- 質問よりっ!副鼻腔炎の漢方薬は?#370
- 風邪引いたときは漢方の方が早く治る!?#369
- 温泉の定義やNGはあるの?#368
- 温泉ってホントに効果があるの?#367
- 質問よりっ!便秘の薬はどんなものがあるの?#366
- 質問よりっ!冷えのぼせの対策は?#365
- 質問よりっ!季節の変わり目体調を崩さないためには?#364
- 質問よりっ!中性脂肪が低いときはどうしたらよい?#363
- 質問よりっ!高くても低くても脂質異常症?#362
- 受診が必要な下痢って何?#361
- 下痢止めと整腸剤って何が違うの?#360
- 浸水したらどう片付けるの?#359
- 台風間近!気圧が下がると起きる天気痛って何?#358
- 目の愛護デー!目を良くする手術とサプリ#357
- 消費増税後の医療費ってどうなったの?#356
- えっ?来年から花粉症は保険がきかないの?#355
- 医療で使う麻薬って何?#354
- 麻酔と市販の痛み止めは違うの?#353
- 血流が悪くなるとどうなるの?#352
- 血流が悪くなるとどんな病気になるの?#351
- 痛み止めって何でも効くの?#350
- 防災の日っ!災害時の医療はどうなってるの?#349
- 防災の日間近!飲んでる薬はどうなるの?#348
- 夏にありがち?ものもらいはどう治すの?#347
- 喉が痛いときのケアは何が良い?#346
- 光化学スモッグやPM2.5ってなんなの?#345
- 日光健康効果!どれくらいは必要なの?#344
- 日焼けをしてしまったあとのケアは?#343
- 蚊に刺されないにはどうすればいいの?#342
- 夏の臭いの対策は?#341
- 薬はカラダの中でどうやって効くの?#340
- この時期流行るとびひって何?#339
- この時期の汗疹はどうしたらよい?#338
- 子猫を拾ったときはどうするの?#337
- 質問よりっ!アデノウィルスってなんなの?#336
- 前週の2倍っ!流行中の手足口病って何?#335
- Twitterで話題の患者取り違いは防ぐには?#334
- 質問よりっ!えっ!プールや海でも熱中症に注意なの?#333
- 質問よりっ!太陽の光を浴びると疲れるのは何故?#332
- 漢方薬ってちゃんと効くの?!#331
- 夏太りするのになぜ消耗するの?バテるの?#330
- 夏は冷えやすく太りやすい?!対策は何?#329
- えっ?!夏なのに低体温症に注意がいるの?!#328
- 薬を潰したり噛んだりするのは危険ですっ!#327
- 梅雨のカビによる病気に注意?!#326
- タピオカってやせるの?太るの?どっちなの?!#325
- 生活習慣病やお酒の飲み過ぎは脳卒中に注意?!#324
- 梅雨場は食中毒に注意!#323
- 膝のコンドロイチンってホントに効くの?#322
- 熱中症に関して知っておくべき事っ!#321
- サプリメントやトクホって何が違うの?#320
- 財布と体に効く?ジェネリック医薬品ホントの効き目#319
- 今流行ってる溶連菌って何?#318
- 肉を食べてれば健康なの?たんぱく質の良い摂り方#317
- 質問よりっ!健診と人間ドック、がん検診の違いは?#316
- 質問よりっ!薬剤師ってどんな仕事?#315
- 健診用語の基礎知識シリーズ!その他よく見る検査値は?#314
- 健診用語の基礎知識シリーズ!糖尿病の検査値って何?#313
- 健診用語の基礎知識シリーズ!腎機能の検査値って何?#312
- 健診用語の基礎知識シリーズ!肝機能を表す数値!#311
- 健診用語の基礎知識シリーズ!コレステロールって何?#310
- 健診用語の基礎知識シリーズ!中性脂肪って何?#309
- 質問よりっ!睡眠や検査の質問に答えてみたっ!#308
- 質問よりっ!子宮頸がんワクチンは男もした方がいいの?#307
- 質問よりっ!ピルについて詳しく話してみた#306
- 不眠はどうすれば解消できる?#305
- 質問よりっ!良い睡眠はどう取れば良い?#304
- 健康診断正しく受けてますか?#303
- 今シーズンのインフルエンザを総括っ!#302
- おならについて詳しく話してみた#301
- 質問よりっ!片頭痛に有効な対策は?#300
- 市販の痛み止めと薬物乱用頭痛#299
- 頭痛の種類と対処法#298
- 炎症以外の痛みはどうしたら良い?#297
- いろんな痛みの対処法#296
- 堀ちえみさんの舌がんについて解説っ!#295
- 処方せんのことキチンと知ってますか?#294
- 微熱って病気?どこまでほっといていいの?#293
- 低体温の問題は何?#292
- 質問よりっ!耐性菌にはどうしたらよい?#291
- 体温についての基礎知識#290
- 病院や家で感染症にかからない為に#289
- 質問よりっ!ピロリ菌は除菌した方がいいの?#288
- ニュースより!インフルエンザ脳症と異常行動って?#287
- 質問よりっ!風邪の症状は止めてもいいの?#286
- 引き始め、発熱時、回復期の風邪に効く食事っ!#285
- インフルエンザ後編インフルエンザは防げる!#284
- インフルエンザ前編風邪との違いは?#283
- 成人式明けたら花粉症対策?#282
- 年明けの食べ過ぎをリセットしてくれる七草がゆ!#281
- 年末年始は食べ過ぎ飲み過ぎに注意っ!#280
- 寒くなったら注意すべきヒートショックって?#279
- 質問より!肺炎球菌ワクチンなどワクチンって必要なの?#278
- 質問より!副鼻腔炎ってどうすればよいの?#277
- 部屋の乾燥対策でインフルエンザ予防#276
- 質問より!酵素ってダイエットとかに効くの?#275
- たかが冷え性と侮っていませんか?#274
- 風が当たっても痛い痛風ってどんなの?#273
- 除菌?抗菌?殺菌?消毒?意味を知っていますか?#272
- 質問より!消毒薬はTPOで使い分け!#271
- それって肺炎?!気をつけるべき症状は?#270
- 冬の肌トラブルにコラーゲンはホント?#269
- 質問から!喉風邪と扁桃炎の違いは?#268
- 風邪に抗菌薬はほぼ効かない!#267
- ノロウイルスが流行る前にしっかり対策!#266
- インフルエンザの予防はワクチンで!#265
- これからの時期に有効な喉ケアは?#264
- カロリー制限VS糖質制限!どっちがいいの?#263
- 歯のケアはに必要なものはどうなの?#262
- あなたは正しく歯磨き出来てますか?#261
- コンビニて賢く健康に!お酒にも風邪にもプロテイン!#260
- 休肝日は「ウソ」?!あなたは大丈夫?#259
- がんやインフルエンザに負けない様に免疫を高めるには?#258
- がんと、ノーベル賞受賞した免疫療法とは?#257
- 低血圧からくるだるさはどうすればよい?#256
- 高血圧について詳しく話してみた#255
- そもそも血圧ってなんなの?#254
- 時期はずれのインフルエンザにご注意!#253
- 天高く、我肥ゆる秋、にご注意!#252
- 秋の夜長は目の充血に注意っ!#251
- スポーツの秋!痛みが出たら温めるの?冷やすの?#250
- 災害時あなたの命を守るおくすり手帳#249
- 災害時には液体歯磨き!練り歯磨きや洗口液との違い#248
- 空気清浄機は万能ではない?#247
- 夏の終わりにエアコン咳?#246
- この時期風邪と思ったら花粉症な事も?#245
- 30代40代男性は特に風疹に注意!#244
- 夏休み明けや涼しくなってからのだるさはどうする?#243
- シミにならないよう日焼け対策!#242
- ランチ後の眠けはどうしたらよい?#241
- 食中毒に気をつけて!#240
- 虫やクラゲに刺されたときには・・・#239
- 暑いときに熱いものや辛いものはどうなの?#238
- 8月1日ははっさくの日!?#237
- 塩分って何で必要なの?#236
- 3大夏に子供がかかる病気っ!#235
- 土用の丑の日鰻の日?#234
- 嫌われる水虫の防ぎ方と治し方#233
- クーラーかけすぎは冷房病になる?#232
- 夏バテ対策できてますか?#231
- 夏風邪には医者いらず?!#230
- 脱水症と熱中症と熱射病#229
- 梅雨も明けたので熱中症対策をしっかりと!#228
- ポリフェノールってなんなのさ⁉#227
- この時期必見!正しく早い怪我の治し方#226
- 【緊急配信】災害に備えていつも持ち歩いてほしいもの#225
- 和菓子と洋菓子はどちらが健康的?#224
- 梅雨だる対策に旬のニンニク#223
- 天気に左右される痛みはどうする?#222
- 僕が考える薬局・薬剤師を使った医療の効率化〜誰もが受けられる、より早く・より安く・より良い医療…陰の主役は薬剤師です〜:1
- 梅雨の時期にありがちな「梅雨だる」とは?#221
- 紫陽花は毒?!それとも薬?!#220
- あなたの便秘。原因は?#219
- 夏場に起こる下痢はどんな時? #218
- プレゼン前や満員電車での腹痛の原因は?#217
- 五月病って本当にあるの?#216
- 潮干狩りシーズンは貝毒に注意!#215
- 田植えの時期にも花粉症?!#214
- お茶にもいろいろ新茶と2番茶3番茶#213
- お薬の飲み方って?食前・食間・食後の話#212
- アルコール依存について知っていて欲しいこと#211
- GW前に麻疹の確認っ!#210
- 美容・健康に旬のイチゴはいかが?#209
- 鉄が足りてないテケジョって?#208
- スギやヒノキに秘められた力#207
- お酒にまつわる質問に答えたよ#206
- お酒との上手なつきあい方#205
- 新入生・新入社員にありがちなお酒の話#204
- お花見シーズン!主役の効果は?#203
- 腰痛や手足の痺れの予防薬?!#202
- 春はあけぼのお昼寝の効果!#201
- 保育園や学校休む?休まない?#200
- 子供の風邪!受診か様子見かの境目は?#199
- ホワイトデーにも美容の秘訣?#198
- ホントにガンにビタミンが効くの?#197
- 何故桃は女性の節句になったのか?#196
- 低体温の人も同じ対処でいいの?#195
- 熱って何度で病院行くの?#194
- 清宮君も胃腸炎には勝てぬ(>_<)#193
- エナジードリンクVS栄養ドリンク#192
- まだまだ尽きないチョコの話#191
- イケメン達は病気に強い?!#190
- インフルエンザ予防にマスクは無効?#189
- 冬場の手荒れに最適な市販薬は?#188
- 女性に嬉しい節分の話#187
- インフルエンザワクチンと医師が選ぶ予防#186
- インフルエンザのピークと予防法#185
- 大雪のあとによくある症状#184
- 疲れ目・目の乾燥の対処法と薬の選び方#183
- 花粉症対策はなる前に!#182
- #181 認知症の薬と予防
- #180 薬の値段とお酒で腰痛
- #179 鉄とノロウィルス
- #178 記憶法と夜間相談アプリ
- #177 気絶薬とビタミンC
- #176 エビデンスと喉にいい食べ物
- #175 睡眠薬と逆食べ順ダイエット
- #174 くだものとやる気が出ない人
- #173 鼻水の市販薬と梅毒
- #172 クレベリンと食べ過ぎの理由
- #171 機能性ヨーグルト2と在菌生活
- #170 プラセボ効果と女性の水虫
- #169 乳児にプロバイオティクスとおなら
- #168 異常行動と食事中の音楽
- #167 セルフメディケーション税制とストレスでがん?
- #166 マヌカハニーと無気力症
- #165 胃のOTCと高ストレス者の依存
- #164 医薬品の適応外と風邪予防ネバネバ食品
- #163 鎮痛薬の強さと風邪予防
- #162 インフルエンザ薬と体に良い油
- #161 続・酔わない飲み方とストレスに旅行?
- #160 酔わない飲み方とインフルエンザワクチン
- #159 ヒルドイドソフトと橋本病
- #158 市販薬の分類と受動喫煙
- #157 機能性ヨーグルトと3倍速く治る絆創膏
- #156 睡眠薬とノロウィルス
- #155 薬の使い方と肥満と血糖値スパイク
- #154 咳の薬と肌の調子
- #153 医療費とワキガ対策
- #152 薬の使用期限と水太り
- #151 インフルエンザワクチンと雨の日の頭痛
- #150 今回は10月なので目特集!
- #149 健康食品と医療情報
- #148 スマホ禁煙とヨーグルトファースト
- 番外編:ファミマでライザップシリーズ試食会!
- #147 薬飲み忘れと皮膚そしょう症
- #146 漢方薬の効果的な治療とトイレでスマホ
- #145 抗生剤と医療者は風邪引く?
- #144 飲めない薬と甘いものは別腹
- #143 副作用とがん免疫療法
- #142 ステロイド剤とビジネスパーソンの病気
- #141 服薬アドヒアランスと入浴後乾燥
- #140 お薬手帳と高温反復浴VS半身浴
- 緊急番外編:サラダチキンバー発見!!
- #139 ジェネリック医薬品と死に至る便秘
- #138 アルコール&糖尿病と便秘&大腸がん
- #137 漢方薬と電撃痛
- #136 水以外で薬を飲むと危険な頭痛
- #135 子供の薬の飲ませ方1とAED
- #134 失声症と体型と年を感じる時
- #133 任意接種とシャリなし寿司と加齢の恐怖
- #132 野菜嫌いとミスドと親知らず
- #131 中耳炎と遠隔診療と睡眠不足
- #130 罪悪感ないケーキと爪白癬と薬飲み合わせ
- 番外編#5 恒例のライザップコラボ試食会
- #129 野菜かき氷とシニアの大切なものと寿命
- #128 耳かきと乾癬とトクホトラブル
- #127 がん生存率とエアコンとRSウイルス
- #126 大動脈解離と健康意識とジョジョコラボ
- #125 薬の飲み方と歩行距離と魔法の塗り絵
- #124 認知症リスクと歯の健康と糖質制限不調
- #123 リンゴと地中海と眼精疲労
- #122 白髪とファミマとMCI
- #121 平均余命と健康リスクと突発性難聴
- #120 低血圧と骨粗しょう症と最低限の糖質
- #119 夏の快眠とデスクとジャンクフード
- #118 ビタミンと咀嚼と手足口病
- #117 チーズとお米とイチゴの話
- #116 薬物混入と熱中症対策と整形と形成
- #115 コーヒーとコンビニとミランダ・カー
- #114 熱帯夜対策と寝るときエアコンと寝たきり対策
- #113 早起きでモテると認知症予防と蚊に刺されやすい
- 番外編 ファミマでライザップ食レポ〜!
- #112 乳児に劇薬と肥満の病因と糖尿病の秘密兵器
- #111 玉ねぎと早く治すべき病と血糖値スパイク
- #110 今日はコーヒー特集!
- #109 糖質オフとグルメでも減量とオンライン診療
- #108 眠れない時とファミマライザップと運動アンケート
- #107 田舎でがん死亡率低下とジャンクフードと尿路結石
- #106 医師のミス?と朝食抜きと睡眠負債
- 番外編3!パーソナリティゲスト登場!
- #105 インパルス堤下と汗の臭いタイプと肝がんリスク↓
- #104 メタボと睡眠時間と経皮毒と週明けの仕事
- #103 六月病と無痛分娩とバターコーヒー
- #102 おたふくかぜとゲーム脳と腸内環境
- #101 若い医師と太らない糖質とがんに笑い
- #100 ヨガと肉断ち日とコンタクトレンズ
- #99 ヘッドホン難聴とアーモンドと欧米型食事
- #98 アラフォー男性体重と水遊びでの注意と熱中症グッズ
- #97 かいしんの一滴とうつからの復帰とホップダイエット
- #96 脳を使ってやせるとやせる時間とMEC食
- #95 ピザダイエットとフレンチ薬膳と痴漢えん罪対策
- #94 膵がんの治療と肥満の危険性と人気ドクター
- #93 自転車通勤とセラピーCDと脱毛事故
- 番外編2!甘酒試食会〜!
- #92 就寝前の食事と効率的な出会いと物欲ストレス
- #91 免疫細胞療法とセカンドオピニオンと余裕が無いときに
- #90 絆創膏技と受動喫煙の医療費と医学会監修レストラン
- #89 認知症で出来ることとスマホでシワと実は不健康な食べ物
- 番外編!ライザップファミマコラボ試食会
- #88 ランニングとコラボパンと体の土台を整える
- #87 我慢できないものと老化を防ぐ?糖質制限と母の体調
- #86 失って後悔と理想の体型と相談が苦手
- #85 IQOSと和チーズと高血圧にカリウム
- #84 歯の誤解と脳機能の解明と尿でがん検診
- #83 母の精神的疲労と小児科医に聞けなかったことと豆類摂取
- #82 ドコモとアルツハイマーと口臭
- #81 甘酒とケトン体とやせるレンチンおかず
- #80 お風呂と野菜か果物と肺活量
- #79 自治医大と東大と京大
- #78 メタボ病態と50kgやせたレシピとうつ病サプリ
- #77 日本一働くイケメンDr.と美容食材と朝食前運動
- #76 歯磨きの基本とダイエットの天敵とレモンポリフェノール
- #75 ダイエット失敗環境と歯の詰め物と臭いから頭痛
- #74 低体脂肪のデメリットとHbA1cと節約スキンケア
- #73 グルテンフリーとテレビで肥満と朝ごはんと太るダイエット
- #72 風邪に蜂蜜とすごいストレッチと骨で食欲調整
- #71 続飲むライザップとロカボケーキと脂肪燃焼食材
- #70 間食おにぎりと過敏性腸症候群と老眼矯正術
- #69 色の見えづらさとプロテイン飲料と子供について欲しい仕事
- #68 糖尿病に断食と砂糖の噂と注射に空気
- #67 ベースパスタと食欲抑制術とストレスには肉
- #66 肉ファーストと吉野家と花粉症
- #65 コーヒーに砂糖と若年認知症と小児周期性症候群
- #64 介護保険と訪問看護と絶食で脂肪燃焼
- #63 花粉症から白内障?肩こり?と口臭対策
- #62 睡眠改善と眠りをコンセプトにしたホテルとマスク依存症
- #61 ちらし寿司とダイエットと晩酌
- #60 やせぐせ弁当と花粉症と喫煙理由
- #59 ロタウイルスワクチンと女性ホルモンと口呼吸
- #58 親知らずと認知症疑いと家庭内感染
- #57 リレンザ転落とセルフメディケーション税制
- #56 冬太りしない体質と新生児の体温
- #56 薬剤師おすすめの風邪対策と長時間労働と脂肪を溶かす
- #55 女性の抜け毛と寛解と治癒と銀座お茶スイーツ
- #54 肌乾燥都道府県とちょい足しスーパーフードと美肌
- #53 大人ニキビと脳リンパ腫とむくみ改善睡眠法
- #52 ヘルシースナッキングと医療者の勧める食べ物と仕事行きたくない
- #51 医療従事者が避ける食べ物と歯磨きサボりと解離性健忘
- #50 頭痛吐き気下痢と水ダイエットとダイエット薬ゼニカル
- #49 ゲストもいるよ!トクホコーラと暗闇ヨガ
- #48 昼寝とインフルエンザと五月病
- #47 たんこぶと無添加歯磨きとメタボ胆石
- #46 50男の体調不良と女性痛風と週1運動
- #45 お酒の下痢と運動のかゆみと子供の薬
- #44 40代男性体調不良と末端冷え性とストレス軽減
- #43 歯科医発のインフル予防とストレストラブル対策と納豆
- #42 キャベツとダイエット力アップと花粉症患者と肥満率
- #41 目の腫れの遅延型食物アレルギーと短期ダイエット法
- #40 がんの地域差とライザップピザとダイエットのむくみ
- #39 セルフメディケーション税制とのど飴ドーピングと食七箇条
- #38 インフル流行と肉でやせるとアトピー性皮膚炎
- #37 内臓のズレと低糖質チョコと甲状腺ホルモン
- #36 ニキビの原因と体重買い取りキャンペーンとマイコプラズマ肺炎
- #35 男性おすすめ食材と足裏ダイエットと美金
- #34 脱正月太りと置き換えダイエットと餅と心肥大
- #33 ぽっこりおなかとマスクダイエットと乳酸菌のど飴
- #32 顔ダニと腰痛とストレス性頭痛
- #31 女性育毛治療と有給消化率とダイエットサプリ
- #30 正月太りとアルコール除菌と各国の健康食
- #29 ふるさと納税ピロリ除菌とノロ流行拡大と虫歯予防キャンディ
- #28 抗インフル乳酸菌と風邪対策フルーツとストレス性飛蚊症
- #27 走る習慣と指の筋トレ脳トレと水素水
- #26 ビール腹の原因と正月病対策
- #25 暴飲暴食と健康食品とおにぎり型クレープとAED
- #24 インフル・ノロの流行拡大とノロの検出と医師が選ぶ今年の漢字
- #23 血管若返りと満腹30倍と過労危険度チェック
- #22 イソフラボンと肩こり対策と食物アレルギー
- #21 ノロ経験と冬太り防止とWELQ問題
- #20 女性の悩みと予防にかけるお金とからだ巡茶
- #19 風邪で休むとマスク付着菌と歯磨き法とインフルエンザ
- #18 胃腸炎になったときの対応と豆乳チャウダー
- #17 ドクターズチョコと100kcalデザートと疲労回復法
- #16 処方せんなしで医療用医療用を売る薬局と内側からのインフル対策
- #15 血糖値スパイクとケールの効果
- #14 むくみ対策と血栓治療と薬物事件
- #13 忘年会シーズンその前に!休肝日とがんリスクについて
- #12 インフルエンザとお尻筋トレと医療デマ
- #11 ヘルシーフードとバイアグラとタミフルとピロリ菌
- #10 睡眠時間と糖尿病の関係とAI診断
- #9 インフルエンザと胃腸炎はさらに増加中(>_<)
- #8 冬場のスキンケアと加齢臭抑制
- #7 肩こりの対策と脳チョコと医療用大麻
- #6 ノロウィルスも流行中と睡眠の質で老けてみられる?!
- #5 ノロウィルスも予防できるアルコール消毒の仕方と選び方
- #4 早くもインフルエンザ流行中!
- #3 消費者トラブルになる前に薬局をうまく使いませんか?
- #2 肩こり・頭痛の原因になる眼瞼下垂にご用心!
- #1 冬場と飲酒後にお風呂で気をつけること!
- イベント・セミナー・講演
- Voicyパーソナリティになりました
- 講師のホンネ:フジサンケイビジネスアイ
- ファーマシストマガジンに紹介されました〜^^v
- 講師のホンネ:フジサンケイビジネスアイ
- フジサンケイビジネスアイさんに掲載されました3回目っ!
- フジサンケイビジネスアイさんに掲載されました2
- フジサンケイビジネスアイさんに載りました^^
- 第6回全国・講師オーディション2015本戦動画です^^
- 「あまえじょうずはかいうんじょうず」に出演しました!
- Speakers.jp様に載りました!
- 全国・講師オーディション2015で奨励賞!!!
- 祝!全国・講師オーディション本戦出場決定っ!!
- 第6回全国・講師オーディション動画エントリー中っ!
- 第12回ケア・カフェ@古河 7月22日開催っ!
- 吉田聡の雑感
- フジサンケイビジネスアイに載りました^^
- 第23回ケア・カフェ@古河
- 第22回ケア・カフェ@古河
- 第21回ケア・カフェ@古河
- 第20回ケア・カフェ@古河
- 第19回ケア・カフェ@古河
- 第9回日本在宅薬学会学術大会 雑感
- 第30回メラ族 雑感
- 第16回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第15回ケア・カフェ@古河 雑感
- PERT東京プロバイダーコース 雑感
- 学校薬剤師&薬物乱用防止教室 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会 救急初期T&A 雑感
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル) 雑感 完結編
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル) 雑感 後編
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル)雑感 中編
- セミナーコンテストグランプリ2015 敗者復活戦(セミファイナル)雑感 前編
- 第14回ケア・カフェ@古河 雑感
- ながい かよ【管理栄養士で自分らしく働く方法】出版記念コラボセミナー 雑感
- 第13回ケア・カフェ@古河 雑感
- 全国講師オーディション予選&ケア・カフェ全国大会in東北 雑感
- 第12回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第8回日本在宅薬学会学術大会 雑感
- 第11回ケア・カフェ@古河 雑感
- AHA PEARS 雑感
- 古河薬剤師会研修会 雑感
- 第1回ケア・バル@古河 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修 大阪2日目 雑感
- 第2回理想の薬局を考える会 雑感
- 第9回ケア・カフェ@古河 雑感
- 茨城県薬剤師会ベストライフ事業講演 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修 雑感
- 第20回セミナーコンテスト名古屋雑感
- 3☆ファーマシスト体験研修 雑感
- 第8回ケア・カフェ@古河 雑感
- ザイシ5 自分のプレゼン 雑感
- ケア・カフェ全国大会in旭川 雑感
- 第5回ディレクターズラーニングin関東 雑感
- 第7回ケア・カフェ@古河 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 2日目 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 初日 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 自分のプレゼン 雑感
- 言響物語〜ユタとふしぎな仲間たち〜 雑感
- ザイシ4 オンデマンド視聴 雑感
- アンガーマネジメント超入門 雑感
- 3☆ファーマシスト研修 Part3 雑感
- 第6回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第4回ディレクターズラーニング 雑感
- ACLSプロバイダー講習 2日目 雑感
- ACLSプロバイダー講習初日 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会 「行動変容」 雑感
- 言響講師塾 雑感
- 第18回セミナーコンテスト名古屋 雑感
- 常陸大宮薬剤師会 研修会 多機能薬局の作り方 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- ザイシ1 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- セミコングランプリ2013 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会in大阪 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 第3回ケア・カフェ@古河 雑感
- ☆3ファーマシストスキルを使って2週間の雑感
- 第2回ディレクターズラーニングin関東 雑感
- 3☆ファーマシスト研修 part2 雑感
- 3☆ファーマシスト研修 part1 雑感
- 第17回セミコン名古屋 雑感
- 第2回ケア・カフェ@古河 雑感
- 第17回セミコン名古屋練習会 雑感
- 日本薬剤師会学術大会2日目 雑感
- 日本薬剤師会学術大会初日 雑感
- 結城CTI 雑感
- 第17回セミコン名古屋第2回対策講座 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師試験 雑感
- 第3回どんぐり工房未来塾 雑感
- 第1回ディレクターズラーニングin関東 雑感
- ケア・カフェ@古河 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 日本在宅薬学会学術大会 雑感
- 古河薬剤師会研修会 雑感
- 第16回セミコン名古屋練習会 雑感
- エヴァンジェリストセミナー 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 古河薬剤師会勉強会 雑感
- 第16回セミコン名古屋練習会 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- 第2回どんぐり工房未来塾 雑感
- 古河薬剤師会研修会 雑感
- 平成25年度薬剤師として身につけておきたい〜高齢者支援の実践に必要な知識と技術〜 雑感
- プライマリ・ケア連合学会学術大会 雑感
- 禁煙支援アドバイザー育成講習会in福岡 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師講習会in大阪 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師見学実習最終日 雑感
- AHAファーストエイドプロバイダー講習 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師見学実習3日目 雑感
- どんぐり工房未来塾 雑感
- PIPC研究会in茨城 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師見学実習2日目 雑感
- 実地医科のための会 雑感
- ケア・カフェあさひかわ 雑感
- CTI研究会in結城 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会〜大阪〜
- AHA BLSヘルスケアプロバイダー講習会 雑感
- 古河薬剤師会研修会〜糖尿病薬の使い分け〜 雑感
- プライマリ・ケア認定薬剤師研修会 大阪2日目 雑感
- バイタルサイン講習会&インストラクター講習会in岡山 雑感
- 職場改善コンシェルジュ
- 想像型のミス対策:「いつも」で二度見
- 想像型のミス対策:初心忘るべからず
- 想像型のミス対策:思い込まない
- 想像型のミス対策:ない
- 中断型ミス対策:はき出す
- 中断型ミス対策:細かく区切る
- 中断型ミス対策:優先順位
- 中断型ミス対策:あきらめる
- 中断型ミス対策:して欲しいことを言う
- 中断型ミス対策:手放す
- 中断型ミス対策:腹式呼吸
- 中断型ミス対策:メモ
- 中断型ミス対策:振り返る
- 中断型ミス対策:知る事そのもの
- うっかりミス:ミステイク
- うっかりミス:ラプス
- うっかりミス:スリップ
- うっかりミスってどんなもの?実は3種類あります!
- ハードもソフトもしっかり対策した!でもまだ完全じゃない。
- ミスを減らすテクニック:知識
- ミスを減らすテクニック:取りにくくする
- ミスを減らすテクニック:色分け
- ミスを減らすテクニック:置き場所・並び順-3
- ミスを減らすテクニック:置き場所・並び順-2
- ミスを減らすテクニック:置き場所・並び順-1
- ミスを減らす業務フロー:最終鑑査〜投薬
- ミスを減らす業務フロー:トリプルチェック-2
- ミスを減らす業務フロー:トリプルチェック-1
- ミスを防ぐ業務フロー:初期鑑査
- ミスの報告書:運用編-5
- ミスの報告書:運用編-4
- ミスの報告書:運用編‐3
- ミスの報告書:運用編-2
- ミスの報告書:運用編-1
- ミスの報告書:書式編-3
- ミスの報告書:書式編-2
- ミスの報告書:書式編-1
- ミスの報告書:意識づけ編-4
- ミスの報告書:意識づけ編-3
- ミスの報告書:意識づけ編-2
- ミスの報告書:意識づけ編-1
- ミスを減らすにはまず知ること!
- 小さなミスと偶然はどれくらいの可能性で出会うの?
- 小さいミスを減らせば重大なミスは防げる?
- 何故ミスを減らさなければならないのか?
- ミスを減らす職場づくり
- 薬の引き算をする薬剤師
- マイナビさんで紹介されましたっ!
- 災害時における薬局・薬剤師の役割
- 僕が考える薬局・薬剤師を使った医療の効率化〜誰もが受けられる、より早く・より安く・より良い医療…陰の主役は薬剤師です〜:2
- 薬剤師目線で社会保障費の増大に関して思うこと
- 薬局アワードでオーディエンス賞っ!
- 環境衛生の専門家は薬剤師!?
- 薬剤師の専門性を活かすには
- 僕が考える今の医療が非効率になっている問題点
- 僕が薬局・薬剤師界隈がずっと抱えている問題だと思っていること
- 僕が薬剤師になった理由
- なくすりーなに込めた意味
- 薬を引き算する薬剤師
- 眠気吐き気など薬の副作用の症状とは?出るまでの時間、相談や治すには?
- 方位別アプローチをするときの注意点
- 方位別のアプローチ法:東風編-3
- 方位別のアプローチ法:東風編-2
- 方位別のアプローチ法:東風編-1
- 方位別のアプローチ法:西風編-3
- 方位別のアプローチ法:西風編-2
- 方位別のアプローチ法:西風編−1
- 方位別のアプローチ法:南風編−3
- 方位別のアプローチ法:南風編-2
- 方位別のアプローチ法:南風編-1
- 方位別のアプローチ法:北風編-3
- 方位別のアプローチ法:北風編-2
- 方位別のアプローチ法:北風編-1
- 16方位分け方編
- 性格タイプのさらなる活用:16方位
- 性格タイプの見分け方のコツ:消去法
- 4つのタイプの見分け方:東風編
- 4つのタイプの見分け方:西風編
- 4つのタイプの見分け方:南風編
- 4つのタイプの見分け方:北風編
- 性格タイプの見分け方:北東←→南西編
- 性格タイプの見分け方:北西←→南東編
- 性格タイプの見分け方:まずは2つに分けてみる
- 性格タイプを見分ける時の注意点:1つに決めようとしない
- 性格タイプを見分ける時の注意点:1度で決めつけない
- 性格タイプを風向きに当てはめると?
- 薬局の患者さんの性格タイプって風向きじゃない?
- 性格タイプ:コントローラー編
- 性格タイプ:アナライザー編
- 性格タイプ:プロモーター編
- 性格タイプ:サポーター編
- まず、性格を分けてみる!
- 性格タイプ別アプローチをするとどうなるの?
- 患者さんの性格を分けてみよう!
- その10:無理しない-2
- その10:無理しない-1
- その9:長時間話をしない
- その8:話を広げたりしない
- その7:聞きっぱなしにしない-2
- その7:聞きっぱなしにしない-1
- その6:否定しない
- その5:答えを出したりしない-2
- その5:答えを出したりしない-1
- その4:言いっ放しにしない-2
- その4:言いっ放しにしない-1
- その3:あいまいにしない-3
- その3:あいまいにしない-2
- その3:あいまいにしない-1
- その2:指導しない-3
- その2:指導しない-2
- その2:指導しない-1
- その1:いきなり薬の話をしない
- 患者さんが良くなる話し方「しない」の法則
- 薬物乱用頭痛で薬が減った事例
- 禁煙最大の敵!タバコやめると太る?
- 未成年の方がニコチン依存が早くできる?
- 禁煙の前にニコチンのmgを下げてませんか?これって実は大間違い!
- 禁煙の時に電子タバコ。あれってどうなの?
- どうしても吸いたくなった時!日常生活で役立つ工夫!
- タバコをやめると、こんな良い変化がっ!
- 禁煙のモチベーションを保つ為の支援とは?
- 禁煙費用、比べてみました!
- 薬局ではどんな禁煙補助薬?
- 禁煙外来で使う禁煙補助薬は?
- 禁煙外来、どういう流れ?
- 禁煙外来、保険はきくの?
- 禁煙外来、どんな人が来るの?
- 『禁煙』しないでタバコをやめる!
- タバコ、好きだから吸ってるんじゃないんです!
- A1cが減った!成功事例トップ5!
- やめたいけどやめられない。そんな場合に刺激統制法
- それじゃ、炭水化物はどれくらい取っていいの?
- 血糖値が上がりやすい食べ物って何?
- お酒飲む人の注意はもう一つ!おつまみ問題。
- よく飲まれるビール・発泡酒。どれくらいのカロリー?
- お酒もなかなかやめられない><それなら適量にしてみませんか?
- お酒が好きな人必見!シメのラーメンには血糖値が関与。
- 間食やめるのなんて無理><そんな人はどうしたら?
- 先生!バナナはおやつに含むんですか?果物だって間食です。
- 間食しても運動するから大丈夫!でも、どれくらいで消費できる?
- 食べる順番ダイエット。糖尿病には効果ある?
- 糖尿病の大敵間食。どんな影響があるの?
- 安定期の先に落とし穴!必ずやってくる倦怠期!
- 不安定期を越えちゃえば楽!そこからは安定期。
- 不安定期を乗り越えるコツその3。継続スイッチをセットする!
- 不安定期を乗り越えるコツその2。例外ルールを設ける!
- 不安定期を乗り越えるコツその1。パターン化!
- 反発期を乗り越えたら、いろんなことが起きる不安定期。
- 習慣化するときに、まず訪れるのは反発期!乗り越え方は?
- 習慣づけの原則3:結果より行動に集中する
- 習慣づけの原則2:有効な1つの行動に絞り込む
- 習慣づけの原則1:1つの習慣に絞る
- 運動習慣、まずは挫折しないために!
- 運動習慣。どれくらいでつくの?
- 筋トレVS有酸素運動。どっちがいいの?
- 運動はスポーツ・有酸素運動以外にも筋トレはいかが?
- 普段の歩き方。見直すだけでも効果あり?
- いやいや、そもそも外に出るのが嫌なんだけど!そんな人は・・・
- 運動なんて大嫌い?でも、歩くだけが運動じゃないですっ!
- 階段を見たら薬と思え?階段をのぼる時の運動効果
- 一日どれくらい歩いたらどんな効果があるの?
- 運動靴を買った!そしたら歩きましょう!
- 歩数計はつけました!其の次は?
- 血糖値を減らすため、運動何から始めよう?
- 低血糖。対処する時カロリー摂り過ぎちゃダメ><
- 糖尿病の薬で起こる低血糖は「は・ひ・ふ・へ・ほ」
- A1c高過ぎると手遅れ?そんなことはありません!
- A1cが分からない時、血糖値から推測できます!
- 目標A1c捉えました!でも、わかりにくいよね><
- 治療目的は分かった!それじゃ、どこを目標にしよう?
- 糖尿病の薬を引き算する為に!糖尿病ってなんで治療するの?
- それでも、主治医には言いづらい。。。そんな時には薬剤師!
- 主治医に意見をするときは!前置き入れると効果大
- 主治医と上手に付き合うために、言い方を変えてみましょう
- 薬の引き算その前に!主治医と上手に付きあおう!
- 薬は飲んだ!でも、これって一生飲むの?
- 薬を引き算していくには?患者さんにまずしてほしい事
- 言響インストラクター
- プレゼン中の真っ白!どうしたらいいの?><
- 人前で話す時!目線を定めて話す!
- 声色は表情で作れます!まず、先に表情を作って話す!
- わかりやすい話にするために!一文は短く切る!
- OREO以外の構成法も知ると幅が広がる!3部構成で話す!
- 話の構成はOREOで行こう!4部構成でまとめる!
- 固有名詞を具体的に言うと伝わりやすい!
- たとえ話は相手がイメージしやすくなる!
- BGMは自分らしく話す引き立て役!
- 「カギカッコ」はイメージしやすくなる最大のツール!
- 思い描きやすくする言葉!擬音・感嘆詞!
- より『見える』話にするために!身振り手振りをつけて話せそう!
- 自分自身が思い描くために色んな角度から調べあげる!
- 話をする時はなるべくひらがなで!
- 体験話を話す時!体験前から話しましょう!
- まずは、自分が120%思い描くために!体験話からしましょう。
- 相手がイメージできる話をするために!まずは自分が!
- 意味と心がけは分かった!それじゃ、どうしたら心に響くの?
- 頭で考え、口で話すな!肌で感じて、心で話せ!
- 心に響く話し方。ぶっちゃけどんな意味?
- 15分ネタ作り方あれこれ
- 10分できたらなんでも出来る!?長時間の講演はどうするの?
- 締めにおすすめ!どん底ストーリー
- プレゼン最後はまとめて締める!それでは何を語るの?
- 絞るのは内容だけじゃない!対象もピンポイントに絞る
- 内容で大事なのは「絞る」こと〜マジカルナンバー3〜
- つかみの後には問題提起!聴衆はなぜあなたの話を聞くのか?
- つかんだ後はどうするの?聴衆のゴールを示しましょう
- はじめでつかんで!自己紹介
- これでつかみはオッケー!はじめは何から話してく?
- プレゼン!構成と時間配分
- アクセス
- 会社情報
- 通販・おすすめ商品
- 講演家・吉田聡
- 薬局のご紹介
- お問い合わせ