そうは言っても運動。
やってはみたものの続かない。
数日すると、めんどくさくなってきちゃって。
や〜めた!
って、なってしまうことも。
聞いてみると、
普段していないことをするのがめんどくさい
って、言っていました。
新しい習慣ですから、今までやっていなかったこと。
それがきちんと習慣づいてしまえば問題はありません。
でも、それまで続けることが難しい。
そんな人におすすめなのは、新しい運動ではありません。
誰もが毎日している、
歩き方を変えてみる
ということです。
以前のブログでも紹介しました。
生活歩数=4000歩=40分
人間1日4000歩、40分は生活する上で歩く。
この歩き方を変えてみるんです。
具体的には、
1:足の歩幅を肩幅にする
2:つま先をやや内側に向けて立つ
3:前に倒れるように歩く
です。
1は、歩く歩幅の話ですね。
広すぎず、狭すぎず。
肩幅で歩きましょう。
2は、つま先の方向ですね。
ハの字です。
スキーで言えばボーゲンですね。
そこまで極端にハの字にしなくても構いません。
やや内股程度を意識してみてください。
3は、言葉では説明がしづらいのですが。。。
2の状態で立って、前に重心をかけて下さい。
ずっとそのままだと倒れます(笑)
倒れる前に足を出して下さい。
背中を丸めた前かがみではありません。
倒れる前に足を出す、倒れる前に足を出す。
これを続けて歩いてみてください。
これ、意外と腹筋と太ももに効いていることを実感します。
しかも、傍から見て運動しているようにも見えません。
歩くときにこれを意識するだけでも変わります。
これには、インナーマッスルを鍛える効果があります。
つまり筋肉を鍛えることになります。
糖を取り込んでくれる筋肉が増えるんですね。
また、基礎代謝も上がりますから、消費カロリーも増えます。
ちょっとした心がけで変わりますよっ!
まとめます。(←大竹ひろこさんよりパクリました)
運動嫌なら歩き方を変えてみる!
肩幅!内股!前に倒れる!
インナーマッスルを鍛えて効果◎!
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム