Voicy更新しましたっ!
今回は、風邪の時の食事の話。
ポイントは、
・風邪の引き始めに必要な食事は?
→免疫力が低くなっている
→なるべくここで食い止めたい
→必要な物はビタミンA・ビタミンC・亜鉛
→ビタミンAは粘膜を丈夫にして、病原菌を身体に入りにくくする
→ちなみに歯茎が腫れたり、口内炎が出来やすい場合
→ビタミンA不足の可能性あり
→ビタミンAはレバー・うなぎ・ほうれん草・チーズ・
サーモンに良く含まれる
→コンビニだとほうれん草のおひたしや、チーズが手軽
→ビタミンCは免疫力を強くする
→またビタミンC自身も病原菌を攻撃する
→パプリカ・いちご・ブロッコリー・キウイに多く含まれている
→コンビニだと素直にビタミンCドリンクが手軽
→亜鉛も免疫力を高める
→牡蠣・レバー・卵・ココアやチョコ・ごまに多く含まれている
→コンビニだとダークチョコやココアが手軽
・風邪で熱が出てるとき必要な食事は?
→食欲がないときは食べないで良い
→発熱時は病原菌と闘っている
→ここで食べ物を食べるとエネルギーを食べ物の消化に使う
→病原菌と闘うことにエネルギーを全部回せなくなる
→だから、食べない方が効率よく闘える
→その為食欲が自然となくなっているので食べなくてよい
→その時には白湯で水分を取ると良い
→冷たい物だと、それを体温まで温めることにエネルギーが必要
→少量ずつ何回も飲むと良い
→でも、白湯だけだと汗で出て行くミネラルが不足する
→その補充に塩をひとつまみ程度入れるのも良い
→出来れば粗塩とか、梅干しを入れた白湯などが良い
→スポーツドリンクを温めるという手もある
→でも、スポーツドリンクは糖質が結構ある
→糖質を消化するためにエネルギーは使われる
→食欲がない間は、なるべく白湯+塩分の方が良い
・風邪の治りかけに必要な食事は?
→食欲が出てきたら、消化の良い炭水化物や糖質・タンパク質
→スポーツドリンクはここで有用
→あとはおかゆやうどんなど
→そばやしいたけ、生野菜など繊維質な物は
消化にエネルギーを沢山使うので避けた方が良い
→野菜の場合はスープなど必ず熱を通した物にする
→おかゆやうどんはコンビニでもレトルトなどで売っている
→消化の良いタンパク質も重要
→タンパク質は肉類・卵・豆類
→コンビニだと豆腐が手軽
→レトルトのお味噌汁に豆腐を入れると更に効果的
→サラダチキンも加熱の一手間加えると良い
→おかゆにサラダチキンを入れると消化良くタンパク質と取れるのでおすすめ
健康情報を声で聞ける!
医療・健康ナビ なくすりーなはこちらから聞いてみて下さいね^^v
薬の引き算をする薬剤師のLINE@
LINEへお役立ち情報を配信!LINEでお薬や病気の相談等についてもお答えします!
只今、登録特典レポート無料プレゼント!
なぜ医師は副作用の93%を見抜けないのか?
「薬と家計の医療費を減らし長生きできる!"薬を引き算"するための薬局の活用方法」
▼LINE@のご登録はこちら▼
茨城県古河市下大野の調剤薬局「なくすりーな」
住所:〒306-0204 茨城県古河市下大野2852-4
電話:0280-91-1175
お問い合わせ:お問い合わせフォーム